
多峯主山から大持山・武甲山
飯能の天覧山と多峯主山(とうのすやま)へ ・・・ 。
何故「とうのす」と読むかは分かりません。
歩き始めるのは飯能駅ではなく、東飯能駅です。
飯能付近は自宅からだと距離はさほど遠くありませんが、交通の便は悪いです。
能仁寺の脇から上がって行きます。

十六羅漢像から一登りであっけなく天覧山の山頂です。
そのまま通過して多峯主山へ ・・・ 。




平凡で緩やかな道を辿って行きます。
最後に階段状の坂を少し上がれば多峯主山の山頂です。

山頂からの眺め

大持山・武甲山方面

関八州見晴台・越上山方面

川苔山・蕎麦粒山方面

大岳山・御前山方面
下りはコースを変えて、登山口まで戻ります。

まず、御嶽八幡神社へ寄ります。

続いて雨乞池です。

緩やかな道を辿った後、見返り坂を下ります。

下り切ると明るい谷津田です。
天覧山は巻いて登山口まで戻ります。


登山口付近は紅葉がまだ見られました。
最後は能仁寺に寄りました。

山門


本堂

開山堂

不動堂
後は、街中を東飯能駅まで戻るだけです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます