
一年ぶりに官ノ倉山へ出かけました。
東武竹沢駅から時計回りに一回りするコースです。
まず、駅から笠原地区の登山口に向かいます。

青空ですが寒いです。
登山口から薄暗い林道を進むと ・・・

北向不動が現れます。

さらに進むと道は山道となり、次第に傾斜が増してきます。
最後は岩と木の根の混じった急な道となりますが、直ぐに石尊山の山頂に着きます。

石尊山の山頂
藪が若干邪魔をしますが、展望はまずまずです。
以下は石尊山の山頂からの眺めです。

陣見山~鐘撞堂山、その奥に榛名山・小野子三山・子持山、さらにその奥に上越国境の山々

赤城山

奥に日光の山々 - 太郎山・男体山・女峰山など

関東平野の先に筑波山
石尊山から隣の官ノ倉山に向かいます。
距離は300m足らず、高さもほぼ同じで、一旦下り下った分だけ登り返します。

官ノ倉山山頂直下から堂平山・笠山
ここも枝が成長して次第に邪魔をするようになってきました。

官ノ倉山山頂からの眺め(石尊山からの眺めとあまり変わりません)
さて、官ノ倉山から早くも竹沢駅に戻ります。

官ノ倉峠から ・・・

天王池に下って行きます。

天王池
山道は天王池までで、その先は道路となり、里道を東武竹沢駅まで戻りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます