![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e4/01db0f96e8f8f35d59aa4c5be0637a48.jpg)
桜咲く謙信平から
栃木の晃石山に出かけました。
JR両毛線の大平下駅から歩き始め、客人神社から謙信平に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/28/1bbe947c4d7a5bc889cf700494b15fe3.jpg)
登りの途中から晃石山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f5/e2848c85d400b533b631fcc3d40c9cf0.jpg)
春の彩り
謙信平では桜が見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/9c48fbaed5c45b4e322230d745d18144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/87/267b29fb58f1a47a699e68d05503f07e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/e4ac300fcf4cdefbbea843e91a323443.jpg)
桜咲く謙信平から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c4/560b83407c2d8dfc483b569dad4da8b5.jpg)
そして、太平山神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d5/db47e8013ec23817c9b7ed517e14e9cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2d/e8345f8ed2e9265538caec2715dd0a4b.jpg)
太平山神社 枝垂桜
太平山神社から晃石山に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f9/a0c269f626b589b3d6d3bf151e29bb94.jpg)
途中の尾根から太平山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/39/469cb6514859fa524810e302964dfd62.jpg)
ヤマザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/fea6239c4fcd1c6d336e589c8cb4597b.jpg)
晃石山山頂 - 誰もいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cc/8ae517a76372895816d0fc43346e357c.jpg)
山頂から馬不入山、奥には三毳山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/6987340b47290d4a201e7b1395a4b6a5.jpg)
山頂南下に鎮座する晃石神社
ここから桜峠に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/7249bbe96f6cb1e97e1061bbf38a74c6.jpg)
途中の青入山からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/c294cdc4d835b75f5863c3acea161cb1.jpg)
新緑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f7/a2db4e9d68004ff0fdfe6a84cdd8c35a.jpg)
ヤマツツジは一部が咲き始めたばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4a/4d988697e824fa84c3fc138d200ca361.jpg)
急坂を下り切った桜峠から諏訪岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ef/ade2346205382d552c969ca871e52410.jpg)
春色
この日は馬不入山まで足を延ばさずに、清水寺(せいすいじ)に下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/78664d12d73b76dcc3e84fcaa4a8df32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/75b6f25e3971995d3fea24e06368ab1e.jpg)
清水寺への下りで
清水寺周辺は桜が多く、まさに見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/88/9f34ecfcc0915f151bcb4a9ef58c129b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3c/1fb6c5ce3de5cc029f8ccde3d266491b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/87f7a6e08ebe21bd4fdc7bfb53e99e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/073236929873fb003429a9f5175733c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4b/25fe76dd94a79d16663a3c743401d18b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fb/cebc07f6bc191c678a68309f800a7c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/4a0e5cff8793866d59f65c82c9da20d9.jpg)
観音堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/90/f069cf3f12ea60311095436cfd3f22df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f7/25a9fe630b5aae25ec5c199c9213d0e8.jpg)
清水寺で十分に桜を堪能して、新大平下駅に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/2ecc37b54df8699c885fd84f6bec6a3b.jpg)
里から太平山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/af/ee599e65064812eaf81463c8dc1ed1cc.jpg)
同じく謙信平
歩き始めは大平下駅でしたが、東武鉄道の新大平下駅から帰るのは単に電車の接続の関係です。
以下は、途中で見られた足下の花たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/45/c1a9dd1fe5e44c24cc15b37d51ea1118.jpg)
ジロボウエンゴサク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0a/1e6cdd74c123b0341942fbdeb1371983.jpg)
シャガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/be/b460e469ec264ca971f7ff78e6f2cd04.jpg)
タチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fa/12761592340a0ef08044be8a329103d8.jpg)
マルバスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/4f136cafe5814064b74dd480a9f67959.jpg)
フモトスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/19bf213773487f7d8078979216f3b4a1.jpg)
アカネスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/38/05823399a9ec08008c701c8feeeb507f.jpg)
ツボスミレ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます