![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/57/b0828b6dac03887fafc3f8ad6769dce9.jpg)
天王池
東武東上線の東武竹沢駅(近くにJR八高線の竹沢駅もある)から歩き始めます。
駅の線路を潜る通路にちょっと驚きの注意書きが ・・・ それは「マムシに注意」
今の時期は大丈夫ですが ・・・ こんな所に出たの?
陽射しを浴びながら里道を登山口の天王池に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/43/a2c992bd20720e47ad96f5f34d1d44bb.jpg)
途中の三光神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/910c7490f70f106eca29506a89380e8e.jpg)
天王沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/95/ed1e4d3e39655af2827a518ee97c1876.jpg)
日向と日陰、全く別の世界が隣り合っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/30bcf4d94d78d084f5357c5087dbfd56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9c/909d24e65d2ff36033d29273f23c0adf.jpg)
薄暗い植林の中を登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a4/6cac144434ca013f7f5df446a766dd69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/21/fd6d90618a6e609f8d21e03829844fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/94c64d16ac0d3f0c5cb5d70864f7aefa.jpg)
しばらくすると官ノ倉峠です。
峠で道を左にとり、少し登れば官ノ倉山の山頂です。
疎らに木があり、展望は悪いわけではありませんが、いいとも言い切れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/38/65ba2bb6619efdd7a8288b6291b5448a.jpg)
山頂から北側の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/dd19cfcfcf17108d81e5f6662dd0a2ef.jpg)
中ほどに鐘撞堂山、その奥に榛名山・小野子三山・子持山、そのさらに奥に上越国境の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1e/fcafb6c08b4156a1b30e7ffe869f5a34.jpg)
赤城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3c/8e6630afaa3eadd7cab53ac5f8ab8f9c.jpg)
山頂直下から堂平山・笠山
官ノ倉山から隣の石尊山に移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fb/990d3d2bbeebd393fff676f8e1717b4a.jpg)
石尊山山頂
近い距離にあるので山頂からの眺めはあまり変わりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ed/cef81088d858fc7474ff40a89e0a1379.jpg)
北側の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/be/e06a1e8b0275c4e321614e9c97a404ef.jpg)
中ほどに鐘撞堂山、その奥に榛名山・小野子三山・子持山、そのさらに奥に上越国境の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7c/0ae015f8b8fbf910df374dd0ea75a58c.jpg)
石尊山から急な道を下ると薄暗い林道にでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/2a099ddf07e0d082defb52ee3127257f.jpg)
途中に北向観音があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/b63e93d6f7c0b911ac7b24bde593f770.jpg)
薄暗い中を歩いてきたので、陽射しのある場所に出るとほっとします。
小川町駅に向かうのが一般的ですが、今回は東武竹沢駅まで戻りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます