![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/11/5e561dbec1b2ddf3c2d05d9a63c00222.jpg)
梅越しに武尊山
秋間丘陵の東の端にある天神山です。
一帯の丘陵地には梅林が広がり、榛名梅林と呼ばれています。
ですから、今の時期だと梅林の白い広がりをあちこちで見ることができます。
アプローチは高崎と室田を結ぶ二つのバス路線の内の里見経由(他は本郷経由)の方です。
行きは下里見局前で降りて、登山口のあるクリスマスローズガーデンに向かいます。
案内など一切ありませんから、地図と勘を頼りに進みます。
勘にも頼るのは、地図が完全に現地を反映しているわけではないからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/02/e92c2852f7290793cb0ecf2b27393bc5.jpg)
梅林の白い広がりの中を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/28d250d3fdd18afae2a40ff8d1eca5c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/10/8210dbc206bd40d771117115857ae69c.jpg)
梅林と赤城山
最初の写真もこの途中で撮ったものです。
クリスマスローズガーデンまで来ると、直売もやっているようで結構人が来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/4a784bb4bfc2a5c2ba0c5ada0bd434da.jpg)
クリスマスローズには興味がないので、天神山に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/bd9a6a463800a37da8a2ac09a9bcbdbc.jpg)
あっけなく山頂に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/7cc5528f39c0691060c6e92a4b5020d0.jpg)
小さな石祠があり、これが天神社なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/7183f6adda54d15a96e8624966dcbe50.jpg)
山頂から赤城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/02/c03da7b03bd4d00b866f65cb9bfee3a7.jpg)
展望は一方向のみで、他は木々が邪魔をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/ba68021776f65b084195d55ebe11f38f.jpg)
他に誰もいないので、一人で静かに休憩してから ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/72c9ddfc5e7e43218bd46d8f340e18d3.jpg)
天神山自然の森に向かいます。
自然の森という名前に少し期待していたのですが、期待外れでした。
帰りのバス停は降りた下里見局前の隣の八丁目にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/19838cf1878575af798eac3f30e530f1.jpg)
再び、地図と勘を頼りに向かいます。
当初予定していた道は少し進むと藪が煩い状態になっていました。
進めないわけではありませんが快適ではないので、戻って別のルートにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/d0be1c143e3245a5cea96a9c5336f306.jpg)
相変わらずの梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5c/2e6527395eac403b5fc4a12206579521.jpg)
子持山・武尊山
この辺りは、梅だけでなく、梨畑が結構見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/cf57e0d2286e0bf19d793e6b84c0cf4b.jpg)
梨畑と榛名山
予定の八丁目のバス停に辿り着き、高崎まで戻りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます