少しは、本職であるテナー吹きらしい記事を書こうと思う
というか。。。
ChatGPTのメモリーが、いっぱいになっちたんで、整理しなきゃ。。。なんです
そのてん巨大なデータセンターを持つ「ふたご座」ちゃんは強いですよね
で、
藤四郎(⇦わかりますよね🤣シロウトですから^^)のふりして
ChatGPTに、こんな質問をしたことがあったのです
この、やりとりは削除してもいいので、
記念に、このブログで発表しようと思います
Q、テナーサックスを始めたいのですが、楽器はどのようなものを選んだらよいですか?
テナーサックスを始める際には、いくつかの要素を考慮する必要があります。以下は、楽器を選ぶ際のいくつかのポイントです:
予算: まず最初に、どれくらいの予算を持っているかを考えます。テナーサックスは価格帯が広く、初心者向けからプロフェッショナル向けまでさまざまです。
ブランド: 信頼できるブランドの楽器を選ぶことが重要です。Yamaha、Selmer、Jupiter、Yanagisawaなどのブランドは、品質と耐久性が高く、初心者から上級者まで幅広いニーズに対応しています。
状態: 新品の楽器を購入するか、中古の楽器を購入するかを検討します。中古の楽器は予算を節約できる場合がありますが、購入前に専門家にチェックしてもらうことが重要です。
テストプレイ: 楽器を購入する前に、可能な限り実際にテストプレイしてみることをお勧めします。自分の音色や演奏スタイルに合う楽器を見つけるために、いくつかの楽器を比較することが重要です。
アクセサリー: 楽器には、マウスピース、リード、ストラップなどのアクセサリーが必要です。これらのアイテムも含めて予算を考慮しましょう。
保証: 楽器には保証が付属している場合があります。購入前に保証について確認し、必要ならば拡張保証を検討しましょう。
これらのポイントを考慮しながら、あなたに最適なテナーサックスを選ぶことができます。また、楽器店のスタッフや経験者からアドバイスを求めることも有益です。
この1~6までの回答において、しっかりとした見解を述べてみたいと思います
1,予算:
これでっすね
予算で見ない方が、いいんです
これって、落とし穴があるんです
今どきのテナーサックスって、以前に比べメチャ高騰しています
なのに。。。
30~50万円以下の新品は。。。すべてNGです
この理由は、車でいう「リコール」相当の欠陥品ばかりなんです😱
ひどいなんてもんじゃないです
サックス販売の闇は、改まる兆候すら感じられないのではないでしょうか
防水パッドの使用だけは止めさせましたけど!
2,ブランド:
セルマー 一択です!
いま、メチャ高くなっちゃいましたけど🤦
サックスという楽器は一生ものですから!
ネカチモ(金持ちです🤣)は、別なんでしょうけど
新品フェチな人に裏技アリ?
それは、バレたら対策されると思うので、ここでは内緒です🤣
新品よりは、信頼できる楽器店で中古の楽器を買うことをお勧めします
腕のいいリペアマンさんが常駐している楽器店ということですよね
わたしのおすすめはここです
最近では、キャノンボールを進めるプロの方が増えてきたようですが。。。
わたし吹いたことがないので、わかりません🤣
でも、セルマー一択!だと思いますけどね
え?
サックス三大メーカーと言われる日本の2Y?
あまり。。。大きな声では言えませんが
テナーに関しては。。。論外です🤣
で、セルマーと日本の2Yには、決定的な違いがあるんです
それは、価格帯を設けているか否か!です
セルマーの場合は、その時代ごとの1品に集中して送り出す
2Yなどの価格帯を設けるメーカーは。。。価格帯ごとに「それなりの手抜き!劣化版」を販売しているのです
なので、価格帯を設けているサックスメーカーは、よくないと思います
ちなみにわたしはアメセルのマーク7です
これ、メチャ。。。いい楽器です
いい楽器って、一生手放したくないですから!
3,状態
うん。。。
この話しは、初心者には酷なのかな?
最低限のリペア(パット全交換)位は、自分でできるようになった方がいいと、思います
なぜなら、東京以外(大阪・名古屋事情はわかりませんが)だと人口100万人以上の都市でも、
まともなリペアマンさんって。。。いないんですよ
で、これで、痛い目に合わないためにも、練習用としてハードオフとか、セカンドストリートで破格の値段で売られている中古品を1つ買っておくのも手かもしれません。
わたしの場合は、それはしませんでしたけど。。。
最初の頃は「ちょっと、ぶつけちゃって」って適当な言い訳をして、最終的にはリペアマンさんにお願いしたりしていました🤣
(ただし、メーカー品以外の楽器だと対応できないリペアマンさんが多いようなので注意が必要です)
でも、そういった経験値を積むことで、だんだんリペア。。。上手くなってくるのです👏👏👏
サックスという楽器は「観察眼」「観察力」というのがメチャ大事になってきますので、こうしたリペアをするときにも生かされてくるのだと思います
パットはアマゾンでも、安く売っていますから!
パット全交換をリペアマンにお願いすると、いまどきだと軽く10万円以上かかるようですから
それに比べて。。。\(^o^)/
よく見てください🤣
1,300円ですよ\(^o^)/
どっちが、得か!
このアマゾンの、イチバン安いのでも問題なかったです。
ただ、マツヤニだけは用意してください
マツヤニだとパッドの高さ調整がやりやすいんです
それと、ゴムボンドみたいなのを使うと、次に交換する時に大変なことになりますから🤣
あと、パットの種類なんですけど、リペアマンさんによく勧められる方も多かろうと思いますが。。。
吹き比べができないので、何とも言えないんです
(ここでは、下手にお客にされない方が賢明なのでは?というお話です)
バランス調整って、
各キーを押さえた時、軽くこ気味よくポンポンポン!という音が出ればバッチグー!なんです
調整に出して、高いお金を払って帰ってきたのに
このポンポンポン!がしないまま。。。というケースが少なくないようですので注意が必要です
吹き始めるとき、休憩しているとき。。。
このキーを押さえると、どことどこが、どのようにふさがるのか。。。
こっちは?。。。ああ、なるほど。。。そうなってるのね。。。
という感じで、すべてのキーをチェックして
スマホなどで動画に撮っておくと、自分で修理する時の参考になると思います
ちなみに。。。わたし。。。
リペアは、ほとんどといっていいくらい。。。しない派だったんです
よほどのことがない限り。。。いかなかったですね🤣
毎日のように仕事で吹いてましたけど。。。とくに問題はなかったですよ
4,テストプレイ
さすがですね。。。ChatGPTさん
見るべき、知るべき項目を、シッカリと提示してきます
楽器屋さんの試奏室で試し武器🤣吹きをする場合。。。
その部屋のリバーブ・エコー状態を必ずチェックしてください
軽く手を「パン!」と叩くだけで、すぐわかりますから
これが大事な理由。。。
「楽器屋さんで吹いたときは、いい音してたのに。。。
家に帰って吹いたら。。。ぜんぜんイマイチだった!」😢を、防ぐためです
たとえば。。。
カラオケではエコーがかかった状態で気持ちよく歌えますが、家に帰ってマイクなしで歌うのは余程の歌唱力を持った人でないとしないはずです
これも、それと同じ原理なのです
5,アクセサリー
- マウスピース
これは、好みなのでしょうが
わたしのオススメは、オットーリンク・メタルの7☆です
最近、かなり高騰しているようですが😢、新品でもバラツキがあまりないようです
で、オットーリンクの魅力は、いろんなサウンドが出せるんです
サウンド幅が広く、ジャズやロック、フュージョン、チェロ風なテナーサウンド、テノール歌手のような表現も行けると思います
で、
デュコフというマウスピースがあるんですが、
デュコフはオットーリンクに比べて一回り小さいんです
なので、デュコフをネックにさしちゃうと、オットーリンクはブカブカになっちゃうんです
そういうときの対処法として。。。すぐにリペアに行く機会があるなら問題ないのですが
当分行かないというとき
・ネックは2本必要!?わたしは買わないけど。。。
・もしくは、ダイソーに売っているシールテープをまくといい具合になるんです
これ。。。神アイテムです
紙をまくより、ぜんぜん安定しますし、エア漏れもありません
- ストラップ
ストラップは好みなんで一概には言えません。。。が。。。
わたしは、自分で作ってましたね🤣
バリトンだと、市販品のストラップだとスグにやられちゃうので、
鉄工所のおじさんにお願いしてフックのところだけ作ってもらったりしてました
でもね、鉄工所のフックだと、楽器のフックの方がやられちゃうんです🤣
なので、
東急ハンズで、フックに、ちょうどいい感じのヤツがあったのでそれを使ったりしていました
テナーだと市販品でも大丈夫?
でも、ソニー・ロリンズはライブ公演では、必ずストラップを2つかけていたんですね
昔のストラップは、ホント。。。フックがよく折れることがあったんです
わたしの場合、
最近だと、楽器に付属してくるヤマハやセルマーのストラップをそのまま使っています
ただし、テナー用と書いてあっても長く伸びずテナーに適さない商品もあるようなので注意が必要です
楽器屋の兄ちゃんや、姉ちゃんも知らない!というケースが多いようですから!
これ。。。メチャ腹立ちましたよ🤣
ホボ新品状態で楽器ケースの中で眠っていますけど🤦
わたしは、なんやかんや言って、ソニー・ロリンズ タイプのストラップが一番好きです
オットーリンクだと、ストラップを長めにした方が具合がいいのです
で、ですね、
デュコフタイプのマウスピースだとストラップは短めの方がいいんだと思います
なんつったって、加え方がこうですから。。。
オットーリンクだと、こういう咥え方はしません。。。
この逆です
どういうことかというと、今年亡くなっちゃったんですけど😢
オットーリンクを吹いている人が、サンボーンに「舌の位置」について質問しても意味がないんです
なぜなら、まったく逆だから!です
なので、デュコフを吹いている人がオットーリンクでいい音がしているからと言って、
その人に「舌の位置」に関するアドバイスを受けても無意味なんです
なぜなら、まったくの逆だからです
日本のサックス吹きの大半の人が採用しているアンブシャーだと、
ヤナギサワのメタルがオススメかな?
サックスのレッスンや、サックスのレッスン動画で教えているようなアンブシャーだと
ヤナギサワ辺りが無難なんじゃないでしょうか
あの吹き方をしていたのでは、とくにテナーの場合。。。
10年、20年とやったころに落ち込みますから🤣
その点、注意が必要ですよ!
どういうことかというと、
可もなく不可もなく。。。な、なんら発展性~オリジナリティが出せない~つかめない音しか出せないからです
なので、
テナーサックスの奏法は、最初にガッチリと決めることが大事なのです
これさえつかめれば、基礎的なサックス練習は
ホボホボ...不要になりますから!
ロングトーンは、おじいちゃんになってから!やるものなのです🤣
ちなみに、わたしはラバーが嫌いなんです🤣
なぜなら、いったん白くなっちゃうと汚れ。。。取れないんです
- リード
最近のリードって質悪いのかな。。。
久しぶりにリコの赤箱かったら、ステルス値上げで中身が1/3!?🤦
しかも、そのすべてが全滅でしたよ🤣
わたしが木製リードでオススメなのがJAVAの21/2です
オットーリンクの7☆にピッタリ!です
でも、ここ10年以上。。。木製リードは使っていません
いまのお気に入りはこれです
これの21/2です
このリードの良さは
1,長持ち。。。
2,リードの状態を気にせず奏法づくりができる
3,2の理由故にアンブシャー(奏法)が崩れにくい!
4,スラップタンギングでも縦割れしない!
デス
サブトーンもフラジオ音域(3オクターブ半超)も、グロートーンもスラップタンギングも、ベンド奏法もばっちりです
オクターブキーを押したテナーサウンドの泣き所。。。ソからドあたりの「か細い感のある音」もクリアできます
わたしが木製リードを使わなくなったのはスラップタンギングをすると、すぐに縦割れしちゃうのです
だいたいが、1発で割れちゃいます
なので、往年のジャズテナーマンたちって、厚目のリードを使わざるを得なかったんじゃないでしょうか
なんか、そんな気がします
1度、スラップタンギングを覚えると、低音域の立ち上がりが非常に楽になります
このレジェールは、このワンランク下のもあるのですが
こちらも遜色ないサウンドが出せます
この選び方の基準は?
どちらかが売り切れているケースがよくあるからです🤣
わたしって、昔からあまりリード選びにはそんなに悩まなかったタイプなんです😝 - アクセサリー
楽器屋さんで、よく見かけるサックス用のアクセサリー・グッズって使います?
いらないですよね
それよりも練習室=防音室ですよね
外錬? カラオケで?
・・・あまりオススメできませんね
外錬は、みなしごピッチになりますから🤣
「とべ~とべ~ピッチ。。。みなしごピッチ♪」ってね🤣
わたしのオススメはカワイの防音室!です
なぜ、防音室が必要かというと
テナー吹きにはキーボードが必須なんです
テナー吹きに「副科ピアノ」は必修科目なのです
なにも、音大式にバッハやモーツァルトをやる必要はないかも。。。です
でも、バッハ。。。最高だよね\(^o^)/
ナベサダさんちの、ピアノの「ド」の音は何の音が出るのかな?
たぶん「ミのフラット」?
知らんけど🤣
それと、
姿見の鏡!です
リペアが完璧でも、指の押さえ方が中途半端で、微妙にキーが浮いてる。。。
そういうのも、自分でチェックできますから!
あとは、楽器のバランス状態も可視化できます
それと、鏡に映る自分の吹いている姿勢、
余分な力が入っている箇所、身体のどの部分が不自然な動きをしてる!?。。。などにも気づけますから!
アクセサリーというより、いい音を出せるようにする環境づくりの方が大事だと思います
サックスを消音?。。。
やめてください!🤣
こればっかりは!
テナーサックスの魅力は低音域ですよね
その練習~サウンド作りが、まったくできないんです
なので、
これは。。。NG!です
メーカーさん。。。ごめんちゃいね
なぜって?
これを使って練習している人の音って、一発でバレるからです
どういうことかというと。。。「そば鳴り」な音になってるんです😱
そば鳴りサウンドはプロでは通用しません!
それと、クラシック奏法・吹奏楽奏法だと。。。
プロの世界では、他のパートの人から「素人みたいな音だね」で、一発アウト!です
その点、ご注意くださいね!
そうそうそう。。。消音グッズなんて使わなくても4畳半サックス。。。
ワンルームサックス。。。できるんですよ
人の話し声と、同じ音量で。。。練習できちゃうんです
今度、この特集しましょうか👏👏👏
気が向いたら。。。だけど🤣
パットの汚れ取り。。。
いまのは、ダメなのかな
変わっちゃったんですよね
なんと、わたしのお気に入りは1ドル札でした🤣
1ドル札の微妙な凹凸。。。具合が良かったんです
この1ドル札は、親しくなった黒人さんに両替してもらい入手しました\(^o^)/いま。。。どこかで紛失してしまったようなので
ポッキーとかの厚紙の箱を、それ用のサイズに切り取ってストックして使っています
スワブ
これも自分で作っちゃったかな🤣
水分を吸い取りそうな生地でできているヒョウ柄の布に、靴ひもの余り。。。とか、スェット用のヒモを100均で売っている布用のボンドで止めればバッチグー!
あとは、先っちょに重しになるような何かをつけたり結び目をつけるだけでもOK!かな
ヒョウ柄だと汚れが目立たなくてちょうどいいのです\(^o^)/
でも、定期的にちゃんと洗ってますよ🤣
それとヒョウ柄だと女の子にもてる?
うん!モテるんです🤣
あと、なんかあったっけ?
そうそうそう。。。
あとは、長めの鉛筆。。。です
重さ的に、消しゴム付きの方がいいかも!デス
これは初心者でアンブシャーが決まらずエア漏れをする人にオススメの一品です
唇だけで鉛筆の先を咥えることで「口輪筋」を鍛えるのです
これは、循環呼吸をマスターする時に使います
ストローというよりはお菓子などの袋でアルミ製のやつがありますよね
あれを少し大きめにグルグル巻いてセロテープでとめる自作品の方がいいかもです
このとき、マウスピースのサイズを意識してグルグルするといいと思います
つまり、ストローサイズだと少し、小さすぎる、ということです
循環呼吸も、初期段階でマスターした方がいいですよ
6,保証:
ん?
ん?
これは、人それぞれに、いろんなエピソードがありそうですから。。。一概には言えないのではないでしょうか
ま。。。今回は こんな感じかな
あ、そうそう。。。
「サックスはアルトとテナー。。。どちらがいいですか」
という質問されることが多いのですが
最初に、いいな!と思ったサックスをやるべきなんじゃないかな
最初だけでなく、好きな傾向にあるサックス!ですよね
アルトの方が簡単!。。。とか
サックスの基礎はアルト!というのは。。。ウソですから\(^o^)/
意味ないですから!
なぜなら、
アルトとテナーは全くの別物だからです
ではでは。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます