goo blog サービス終了のお知らせ 

な~なじらね

グリーンカーテンのゴーヤも収穫


グリーンカーテンも2階の中程までぐんぐん成長。
7/23日には、育てている子が収穫しました。
こんなに大きくなって、ご満悦です。

職員にお願いして、ゴーヤチャンプルにしてもらいました。
給食の時にみんなで食べて
「せんせい~ぼく、初めて食べたよ。おいしいね。」
「わたし、苦くてきらいだったけど、これは、おいしいね。」
「全然苦くない!!」
「もっと なったら、どうするの?」

夏休み中に、水やりに来たら、お家にもらっていっていいですよ。
と伝えたら、うれしそうでした。

・・・でも、まだ、一人も水やりには来ていません。・・・

一緒に育てている、フウセンカズラは、ふうせんができません。
同じ時期に植えたあさがおは、背丈はどんどん伸びますが
あまり、花は咲きません。なぜでしょう?

そう言えば、先日、自宅近くの小学校で、
畑や花の世話をしている
地域のボランティアの方が話していたと
母が教えてくれました。
「今年は、蒔いた時期が悪かったのか、あさがおの芽が出なかった。
やりなおしをしたんだけど、よくないない。」と
強いあさがおですが、
今年は、発芽のころ 低温が続いたりしたからでしょうか?

実は、わたしたちも
1回目のグリーンカーテンの種まきは失敗でした。
せっかく タキイから購入した「ヘブンリーブルー」やおいしい「ゴーヤ」を播いたのに
発芽したのは数本、それもとても弱々しいものでした。

6月に入って、あわてて芽出しをしたものが
今のグリーンカーテンになっています。

でも、弱々しかったヘブンリーブルーやゴーヤも数本生き延び
グリーンカーテンの役に立っています。
時期や気温に敏感に反応しながらも、酷暑の中で健気に成長しています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2005年
2004年
人気記事