鈴木交通局の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2023年に購入したNゲージまとめ

2023-12-29 19:51:38 | 日記
皆さんこんにちは。
今回は2023年に購入したNゲージを紹介していきたいと思います
簡易的な紹介のみですが、どうぞよろしくお願いいたします

Kato E257系2500番台
特急踊り子以外にもあかぎ、草津四万でも使われています。

Kato E127系100番台
長野県を走る車両です。

Tomix キハ40 2000
かつては色んな所で見れた国鉄気動車。今現在も北海道や西日本で見られます。

Kato キハ58と28
国鉄急行型気動車。全国各地で見ることができました。

MicroAce キハ32
JR四国の車両です。当交通局初の四国車です。

Tomix EF81(北斗星色)
以前ブログに載せた車両です。

Tomix EF65 1000(田端)
kato製品の置き換えで購入した車両です。

kato EF65 2000(復活国鉄色) 
JR貨物のPF。赤プレートの車両です。スロットレスモーター搭載。

Kato DE10(貨物更新色)
車両番号は新鶴見の1666にしました。

Kato 旧客4両
旧客は自由に編成が組めるのがいいですね

kato タキ1000

kato コキ104 2両
コキもなんだかんだで自由に編成が組めますね。

Tomix ワム70000
国鉄時代の貨車を購入。

Tomix ワム90000

kato E257系5500番台
購入したばかりの車両。以前から欲しかった車両で、予約開始と同時に予約した気がします















土浦花火大会シャトルバスレポート〜後編〜

2023-12-12 22:41:49 | 日記
ご覧の皆様こんにちは
今回は、前回の続き(前回はこちらから⇒)で、花火大会シャトルバスレポート後編です。今回は16号車から35号車までレポートしていきます。

16号車 関東鉄道土浦営業所 9440TC
ダッシュボードに中のりプレートを掲示した元京成KL-LV。2017年も参戦していました。

17号車 土浦営業所 1924TC
毎回参戦?している1924が例の如く参戦です。Q尺ということもあり、毎回?来ているのですね。

18号車 関鉄パープルバス下妻本社営業所
9515P
最近関鉄守谷営業所から転属してきた元東京ベイシティPJ-LV。パープルバスのPJ-LVは6035が先に東急から移籍してきています。

19号車 下妻本社営業所 P9460
パープルから中型ロングのHRが参戦。関鉄観光と本体龍ケ崎からも同形式は参戦してました。

20号車 JRバス関東 土浦支店 L531-07504
宇都宮支店から転属してきたL尺エルガ。移籍してきた年からほぼ毎回参戦しています。

21号車 土浦支店 L531-05502
20号車と同じく宇都宮から転属してきた車両。

23号車 土浦支店 L531-06501
※22号車、写真がないため飛ばします。

24号車 関鉄観光バス 本社営業センター
9448TC
関鉄観光からは2017年に京成から転属してきたKL-HRが参戦。リアの写真しかないですがご了承ください。

25号車 本社営業センター 7020TC
今回唯一の中型です。関鉄観光は中型がほとんどなため、7020が参戦したのでしょう。去年はツーステの9327や9295が参戦していました。

26号車 土浦営業所 9505TC
元東京ベイシティのPJ-LVが参戦。9515Pと同じ会社からの移籍です。

27号車 土浦営業所 1922TC
最近になってつくば北から転属してきた1922も参戦。1924と同形式で、収納力に富んだ車両です。

28号車 土浦営業所 9491TC
一見いすゞに見える日野PJ-KVが参戦。ワンステップでラッシュ型のため入ったのでしょう。

29号車 土浦営業所 9542TC
関東鉄道100周年記念復刻塗装車両が参戦。しかしながら水戸、守谷の車両は来ませんでした。

30号車 土浦営業所 9518TC
方向幕横の車椅子マークがないです。
バリアフリーには対応してるはずなんですが…

31号車 土浦営業所 9517TC
担当者カスタム?された車両です。ホイールハブが黒色なのが特徴です。


32号車 土浦営業所 2104TC
QSG-LV234系の車両。毎回参戦してます。今回も参戦しました

33号車 土浦営業所 9541TC
最近入った元小田急PJ-MPが参戦。小田急中古はかなり久しぶりです

34号車 土浦営業所 9487TC
京成中古のPJ-MP。ノンステップ表記がないのが特徴。

35号車 土浦営業所 2073TC
ラスト35号車も土浦から。2073が参戦です。車椅子マークに特徴がありますね

尚、19、31、35号車は、カメラのデータが飛んだため有りません。誠に申し訳ありません。








第92回土浦全国花火競技大会シャトルバスレポート〜前編〜

2023-11-08 15:14:35 | 日記
皆様こんにちは
今回は、先日の第92回土浦全国花火競技大会のシャトルバスのレポートです。

1号車 土浦営業所 2060TC
今回のシャトルバス、トップバッターは昨年に続き2060TCでした。

2号車 土浦営業所 2111TC
2018年に1号車を努めた?車両です。4年振りの参戦です

3号車 土浦営業所 1867TC
れんこんラッピングの車両が充当です。去年は同じラッピングがされた(現在は別ラッピング)1868TCが参戦してました。

4号車 龍ケ崎営業所 2147RG
毎回例のごとく参戦の2147RGです。

5号車 龍ケ崎営業所 9543RG
先日入ったばかりの元国際興業エルガが参戦です。

6号車 龍ケ崎営業所 2176RG
HL2ANBD先行導入組から2176が参戦です。この組では守谷から2172が参戦してます。



7号車 龍ケ崎営業所 2198RG
レシップ製一部フルカラー幕のLV290が参戦。LV290は土浦の2111とこの2198が参戦です。

8号車 龍ケ崎営業所 9474RG
京成からやって来たPJ-LV初期組から参戦。

9号車 龍ケ崎営業所 9433RG
2017年参戦の車両です。

10号車 龍ケ崎営業所 9493RG
写真の画質がよくありません。設定ミスリました

11号車 龍ケ崎営業所 9494RG
10号車の9493と連番で入った1台です。ナンバーフレーム付きと担当者カスタムが入った1台。





12号車 龍ケ崎営業所 9437RG
ナンバー的に何処かの営業所からの転属でしょう。

13号車 守谷営業所 2248MR
今年6月に入った茨城県内初の電気バスが早速花火大会シャトルバスに充当されました。


14号車 守谷営業所 2172MR
HL2ANBD先行導入組から参戦です。

15号車 土浦営業所 9465TC
元東京ベイシティ交通のKL-LVが1台参戦しました。

16号車 土浦営業所 9440TC
京成バスからやって来た車両で、担当者カスタムが入った1台が参戦。
今回はここまでとさせて頂きます。
後半は後日また上げたいと思います




















EF81 導入記録

2023-03-13 22:11:09 | 日記
皆様こんにちは!
最近ブログの更新が疎かになりすぎてる中の人です
さて、今回は鉄道模型のレビューです。
今回新たに当車両センターに入ったのがこちら

Tomix 7126 JR EF81形電気機関車(北斗星カラー)です
こちらはM‐13モーターの恐らく最新ロット?だと思います。ただ、9月辺りにリニューアル品が出るみたいです
早速見ていきましょう

まずは側面から
ナンバープレートは選択式で、今回はEF81 96を選択。メーカーズプレートは「三菱」です。

そしてもう片側。こちらも先程紹介した通りですね。EG灯はモールドで表現してるみたいですね。

屋根周りはこんな感じです
抵抗器カバーや高圧線がしっかり再現されてます。てか、これが無ければEF81ではないですね
ガイシは銀?です。あとでエメラルドグリーンに塗ろうと思います。
パンタグラフは菱形です

最後は前面です。
手すりは別パーツ付属でした。(はめづらいです)
解放テコも別パーツで再現です。ライトは電球色でしょうか?実際に田端所属のライトに近い色じゃないかなと思います。
カプラーは買ったばかりなのでまだアーノルドです。
今回は故障の心配はなさそうです。
このEF81の導入により、EF81不足が解消されそうな気がしますがいかに?
この子の整備記録など定期的に上げていけたらなと思います。
本日も最後までご覧頂きありがとうございました。







カシオペア紀行 9011列車撮影報告

2023-02-03 09:01:47 | 日記
こんにちは。今回は1月28日に運行、施行された「カシオペア紀行」仙台行きを某駅にて撮影してきました。
カシオペア紀行とは、寝台特急カシオペア号として使われていたE26系客車を使用した団体専用臨時列車です。ツアー料金は大体15~20万です。
それではどうぞ

今回の牽引はEF81‐95。尾久車両センターの所属。+E26系客車[都オク]です。


所属区名札は[尾]
2枚目はナンバープレートとメーカープレートです。
車体がきれいでとても大切に使われているのが分かります。

機関車を2エンド側から
片方のみパン上げです。(交流区間だからだと思います。)
EF81‐95、とてもカッコいいですね。
折角なのでEF81‐95のNゲージものせます。

区名札インレタが田端運転所の[田]なのはご了承ください。
今回はここまでです。ご覧頂きありがとうございました