皆さんこんにちは!今回も、前回(記事はこちらから)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fb/f724cb8fb710648301d5d88e16f2e927.jpg?1655219216)
今回最初に紹介するのは、「鈴木交通局」です。 注)鈴木交通局は、架空の交通会社です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/74cc6b98a1edd4fad7ff74eca613a8db.jpg?1655219335)
2台目は、「関鉄グリーンバス」です。モデルは、石岡営業所のG5068です。京成バスよりやって来ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/d80abb02815a8b31d87041ca30df5687.jpg?1655219414)
3台目は、「松江市営バス」です。モデルは、号車番不詳の632号車?です。(SDG‐KR290J1)日野レインボーIIです。ライトベゼル部が金色なのが特徴ですね。このブログにも度々登場していました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/5dbadb261aa3c78575157966d3e6df43.jpg?1655219706)
4台目は、「国際十王交通」です。尚、現在は「十王自動車」になっています。モデルは、日野ブルーリボンの3010号車です。パッと見いすゞエルガですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c7/7923741fd7ffb6389a17b7beb595bfa5.jpg?1655219926)
最後は、「長電バス」です。モデルは、日野レインボーHR(KL‐HR1JNEE)です。号車番は不詳のバスです。
https://blog.goo.ne.jp/kirarackasumigaura2233/e/54b897e4f59c05d9db253d38eae28f83
に続き「ブログ開設1周年記念 バスコレ紹介」をやります!今回は第2弾。いすゞと日野を紹介します。
では、はじめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fb/f724cb8fb710648301d5d88e16f2e927.jpg?1655219216)
今回最初に紹介するのは、「鈴木交通局」です。 注)鈴木交通局は、架空の交通会社です。
こちらは、全国バスコレの阪東自動車をベースに、「かすみがうらBRT」仕様にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/74cc6b98a1edd4fad7ff74eca613a8db.jpg?1655219335)
2台目は、「関鉄グリーンバス」です。モデルは、石岡営業所のG5068です。京成バスよりやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/d80abb02815a8b31d87041ca30df5687.jpg?1655219414)
3台目は、「松江市営バス」です。モデルは、号車番不詳の632号車?です。(SDG‐KR290J1)日野レインボーIIです。ライトベゼル部が金色なのが特徴ですね。このブログにも度々登場していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/5dbadb261aa3c78575157966d3e6df43.jpg?1655219706)
4台目は、「国際十王交通」です。尚、現在は「十王自動車」になっています。モデルは、日野ブルーリボンの3010号車です。パッと見いすゞエルガですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c7/7923741fd7ffb6389a17b7beb595bfa5.jpg?1655219926)
最後は、「長電バス」です。モデルは、日野レインボーHR(KL‐HR1JNEE)です。号車番は不詳のバスです。
今回は以上になります。次回は第3弾です。