
今日は加齢による難聴(老人性難聴)について少しお話をしますねU^ェ^U ワン!
一般的に40才を超えると、4,000Hz(ヘルツ)(高音)以上の音が聞き取り難くなります。(もちろん個人差はありますけど…)
『こんな経験はありませんか
』
『電子体温計の音が聞こえない
』 『周りの人は体温計の音に気が付いても、本人は知らん顔
』
以前、よく使われていた『ピッ
』という電子音は4,000Hz(ヘルツ)付近の音でしたが、この周波数域では70才以上の方達はほとんど聞こえなかったのです。
そこでJIS規格では2,500Hz(ヘルツ)以下に規定されたんだって
でも、あんまり低いと身の回りの音に低い音が多いから周囲の音にかき消されやすく、逆に聞き取り難くなってしまう事もあるみたいなんだって
また、『お知らせ音(警報感)』の印象が弱くなっちゃうよね
身の回りの電化製品、炊飯器・ポット・洗濯機・冷暖房器…などの『お知らせ音』が聞きにくかったり小さく感じたら、近くの耳鼻科で聴力検査を一度してみるのも良いかもね
きららは『モスキートトーン』(超高周波)も聞こえちゃいますけど
機会があれば『モスキートトーン』のお話もしますね
一般的に40才を超えると、4,000Hz(ヘルツ)(高音)以上の音が聞き取り難くなります。(もちろん個人差はありますけど…)
『こんな経験はありませんか

『電子体温計の音が聞こえない


以前、よく使われていた『ピッ

そこでJIS規格では2,500Hz(ヘルツ)以下に規定されたんだって

でも、あんまり低いと身の回りの音に低い音が多いから周囲の音にかき消されやすく、逆に聞き取り難くなってしまう事もあるみたいなんだって

また、『お知らせ音(警報感)』の印象が弱くなっちゃうよね

身の回りの電化製品、炊飯器・ポット・洗濯機・冷暖房器…などの『お知らせ音』が聞きにくかったり小さく感じたら、近くの耳鼻科で聴力検査を一度してみるのも良いかもね

きららは『モスキートトーン』(超高周波)も聞こえちゃいますけど

機会があれば『モスキートトーン』のお話もしますね

とても参考になりました。
最近、親と電話で話すと聞こえにくそうな感じなんですよ!
しかも40代から聞こえ難くなるんですね・・・・
これからも色々教えてください。
蚊は嫌いだけど・・・・モスキートトーンも気になります。