きらら日記

二代目看板犬『クララ』見習い『ゆらら』がお店の出来事や聞こえについて紹介します。
♪プライベートもね♪

プチプチ旅行!

2020年02月25日 | プライベート♪
こんにちは。クララです
みなさ~ん、この連休はどこかに出かけましたか
新型ウイルスやらインフルエンザやらでなかなかお出かけムードにならないですよね

          

そんな中私たちは栃木県のお友達の所にお届け物をするために、久しぶりの車中泊へと出掛けちゃいました
うちは土曜日はお休みじゃないので、日曜日の午前中にお家の用を済ませて、お昼過ぎからえっちらおっちら高速道路も使わずに栃木に向かって出発です。
夕方には目的地の「道の駅 うつのみや ろまんちっく村」に到着

     
ここの道の駅は温泉もあるから車中泊にはもってこいです
ゆっくり温泉に浸かって温まったら車に戻ってビールですって私じゃなくってお父さんですよ

     
おつまみは、行きがけに買ったイオンのお鍋とお刺身です
          
私も鶏肉をお鍋に入れて、ちょこっと貰っちゃいました。

翌日は、お友達と待ち合わせの「三たてそば長畑庵」に。
ここのおそばメッチャ美味しいの 午前11時にオープンなんだけど、10時ごろに行って名前を書いておかないとあっという間に長蛇の列。私たちはお友達が一番に名前を書いておいてくれました。ラッキー

     
今回は3人で7合頼んじゃいました。前回来た時は、1升頼んでチョッと苦しかったので…なんだけど、7合だともう少し食べたいって感じ。だから、今度来た時は8合にしようかな
あっ!大体1人前は2合ですからね
そして栃木のお土産といえば、餃子です。地元で評判の「餃子専門店正嗣」の餃子を帰りに買って帰りました。

     
あっという間のプチプチ旅行だったけど楽しかった




『補聴器専門店 きりん堂』 『Shop 雪花 きらら』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た!?

2020年02月21日 | Shop雪花きらら
こんにちは。クララです
ちょっと真面目なお話しが続いたので、今日は息抜き
          

昨日の夜、お母さんが「西東京商工会」の女性部のセミナーで、フラワーアレンジメントを作ってきたんだ
桜も入っていて、なんだか突然春がやってきたって感じ。

                    
きりん堂のカウンターに飾ったから見に来て




『補聴器専門店 きりん堂』 『Shop 雪花 きらら』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「補聴器」のお話し

2020年02月20日 | きりん堂♪
こんにちは。クララです
さて、2回に分けて「認知症と難聴」「難聴」のお話しをしましたが、最後は「補聴器」についてお話をしたいと思います。
          

難聴には補聴器が良いの?
補聴器を使うことで脳に音を届けましょう。
難聴の進行をそのままにしておくと、コミュニケーションが不足し、孤立が進み、最終的には認知機能の低下やうつを発症するリスクが高まります。
早めに補聴器を使うことで、コミュニケーションの活発化、社会への参加意欲の高まり、心理的安心感など情動が活性化し、笑顔あふれるいきいきとした毎日がおくれます。

※難聴を放置すると必ずしも認知症を発症するわけではありません。
※補聴器で必ずしも認知症が予防できるわけではありません。
※聞こえの詳細な検査は、耳鼻咽喉科専門医を受診してください。


補聴器はどんな物があるの?
補聴器はあなたの聞こえに合わせて様々なラインナップから選べます。
最近の補聴器は大きく進化し、多くの難聴の症状に対応できるようになりました。小型で目立たないだけでなく、多くの機能を搭載しています。補聴器は、単に音を大きくする機器ではなく、様々な聞こえの問題を補う大切な聞こえのパートナーです。
補聴器の形は大きく分けて「耳かけ型」と「耳あな型」と「ポケット型」の3種類です。
耳かけ型は、耳にかけて使用します。耳かけ型はさらに2つのタイプに分類できます。補聴器から出る音をチューブで耳まで届けるタイプと、レシーバーが耳あなの中に配置されるRICタイプです。
耳あな型は、装用者の耳あな形に合わせて、オーダーメイドで作成します。
補聴器の性能としては、電池交換がいらない充電タイプの補聴器。不要な雑音はカットし、聞きたい会話を拾うなどがあります。最近ではスマートフォンを使って音量調整などが出来る補聴器もあります。


補聴器ってどっちの耳につけるの?
補聴器は両耳装用が基本です。
両耳装用のメリットとして、騒音下でも聞き取りやすい。音の方向感が得やすい。また、片耳装用だと、補聴器をつけていない方の耳は、言葉の聞き取り能力が次第に衰えていく場合があるという研究結果もあります。
欧米では7~8割の方が両耳装用ですが、日本はまだまだ少ない約4割というのが現状です。



補聴器って買ったらすぐに聞こえるようになるの?
その人に合った補聴器にするために、しっかりとした調整とある程度の時間が必要です。
30代から徐々に低下した聴力に対し、補聴器を使うことで以前の聞こえを取り戻すには、ある程度の時間が必要です。急に正常な聴力にするための音を入れるとびっくりしてしまうことなどもあり、その人に合う補聴器に調整していくことが必要です。
そのためにも、信頼できる「補聴器専門店 きりん堂」に是非ご相談してみてください。


補聴器を購入するにはどうすればいいの?
まずは、「補聴器専門店 きりん堂」へお越しください。認定補聴器技能者の資格を持った店長がどのような時に不自由さを感じるかなど、聞こえの状態についてお伺いします。
次にどのくらいの大きさの音が聞き取れるかのチェックのために聴力測定をします。
そして、補聴器の選定をし、聴力に合わせた補聴器の試聴をして頂き、微調整を行います。
少しでも気になることがあれば、どんなことでも質問してください。
皆様の聞こえが少しでも良くなるお手伝いが出来れば幸いです。

最後に周りの方へのお願いです。
聞こえづらい方にとっては、周りの方の少しの気遣いがあることで、聞き取りやすくなります。次の点に配慮して会話をたくさん楽しみましょう。
耳もとで大声で話すのはNGです。できるだけ正面から口元を見せるようにお話をしてください。言葉を区切りすぎず、ゆっくり、はっきり、間違いやすい言葉は言い換えるなどの配慮も必要です。

詳しくは「補聴器専門店 きりん堂」へお問い合わせください。





『補聴器専門店 きりん堂』 『Shop 雪花 きらら』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「難聴」のお話し

2020年02月19日 | きりん堂♪
こんにちは。クララです
前回に引き続き、ちょっと真面目なお話しです
     

そもそも難聴って?
個人差はありますが、難聴は年を重ねるにつれ、誰でも起こりうるものです。聴力の低下は30代からすでに始まっており難聴が進むにつれて、聞こえる音が減っていきます。
加齢性の難聴は、一般的に高い音から聞こえが悪くなってきます。したがって、会話の中でも子音が聞き取りづらくなり、「さかな」と「たかな」や「いちじ」と「しちじ」を聞き間違えたり、聞き分けることが難しくなったりすることがあります。
聴力の低下は高齢者の悩みとしてイメージされますが、30代からすでに始まっています。聴力の低下は徐々に起こるため、自分では気づきにくい、というのも加齢性難聴の特徴です。
家族や友人とのコミュニケーションがしにくいと感じていませんか?
コミュニケーションがうまくいっていないのは、もしかしたら難聴が原因かもしれません。
また難聴は見えにくい障害で周囲の人から理解されにくい側面もあります。「テレビの音が大きすぎるので一緒に見ない」「同じことを繰り返し尋ねられるので面倒」など難聴に対する理解不足のために人間関係にも影響を及ぼすこともあります。
聴覚は、コミュニケーションをする上でとても大事です。会話のコミュニケーションは、耳に言葉が入ることから始まります。耳で言葉を聞いて、脳で思考し、言葉で返すというのが会話をするときの処理プロセスです。
つまり聴覚は、思考をするための大事な情報源であり、この聴覚によって、「楽しい」「うれしい」などの情動を引き起こします。会話って大事ですよね。


詳しくは『補聴器専門店 きりん堂』へお問い合わせください。




『補聴器専門店 きりん堂』 『Shop 雪花 きらら』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『認知症と難聴』のお話し

2020年02月18日 | きりん堂♪
こんにちは。クララです
お正月から何にもしてなかった

          
今回はちょっと真面目に『認知症と難聴』のお話しをしてみようかなって思います。

えっ!難聴と認知症って関係があるの?
そうなんです。「難聴も認知症の危険因子」です。
難聴になると認知症のリスクが高くなる…
そんなショッキングな報告が厚生労働省から発表されました。
2015年1月、政府は、認知症の対策強化に向けて新オレンジプラン(認知症対策推進総合戦略)を策定。認知症発症予防の推進と認知症高齢者の日常生活を支える仕組みづくりに国をあげて取り組みはじめました。その中で認知症の危険因子として「加齢」・「高血圧」の他、「難聴」も一因として挙げられています。
因みに、新オレンジプランが提言する認知症を引き起こす要素(危険因子)は…
難聴・加齢・遺伝・頭部外傷・高血圧・糖尿病・喫煙です。

難聴が進むとどんな影響が出るの?
難聴になると、周囲からの情報量が絶対的に減少します。その結果、他人の言っていることがよく聞き取れない、会話がうまく成立しない、という経験を繰り返し、周囲との関わりを避けるようになります。そして、だんだんと社会との交流が減少し、認知機能に影響が出る可能性があります。

※難聴を放置すると必ずしも認知症を発症するわけではありません。

詳しくは「補聴器専門店 きりん堂」へお問い合わせください。




『補聴器専門店 きりん堂』 『Shop 雪花 きらら』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする