こんにちは。ゆららです
まだまだ見習い中の私ですが、お耳のお話しをしたいと思います

難聴が認知症の原因
って思う方がほとんどですよね。
これからのお話しは、日本耳鼻咽喉科学会からの文章を2回に分けて掲載させて頂きますね。
「難聴の影響」も認知症の危険因子に
〇2017年7月、国際アルツハイマー病会議(AAIC)において、ランセット国際委員会が「認知症の症例の約35%は潜在的に修正可能な9つの危険因子に起因する」と発表しました。「難聴」は「高血圧」「肥満」「糖尿病」などとともに9つの危険因子の一つに挙げられましたが、その際「予防できる要因の中で、難聴は認知症の最も大きな危険因子である」という指摘がなされたのです。ただし先天性難聴や一側性難聴はこの限りではありません。
近年の国内外の研究によって、難聴のために、音の刺激や脳に伝えられる情報量が少ない状態にさらされてしまうと、脳の萎縮や、神経細胞の弱まりが進み、それが認知症の発症に大きく影響することが明らかになってきました。
〇また、難聴のためにコミュニケーションがうまくいかなくなると、人との会話をつい避けるようになってしまいます。そうすると、次第に抑うつ状態に陥ったり、社会的に孤立してしまう危険もあります。実はそれらもまた、認知症の危険因子として考えられています。だから、「難聴が最も大きな危険因子」だと言われているのです。
つづく…
今日はここまで
あれ?ちょっと聞こえが悪くなったかもって気になる方は、『補聴器専門店 きりん堂』に相談してみてください。見習いの私じゃなくって、認定補聴器技能者のお父さんがお話しをお聞きします
『補聴器専門店 きりん堂』 『Shop 雪花 きらら』

まだまだ見習い中の私ですが、お耳のお話しをしたいと思います


難聴が認知症の原因

これからのお話しは、日本耳鼻咽喉科学会からの文章を2回に分けて掲載させて頂きますね。
「難聴の影響」も認知症の危険因子に
〇2017年7月、国際アルツハイマー病会議(AAIC)において、ランセット国際委員会が「認知症の症例の約35%は潜在的に修正可能な9つの危険因子に起因する」と発表しました。「難聴」は「高血圧」「肥満」「糖尿病」などとともに9つの危険因子の一つに挙げられましたが、その際「予防できる要因の中で、難聴は認知症の最も大きな危険因子である」という指摘がなされたのです。ただし先天性難聴や一側性難聴はこの限りではありません。
近年の国内外の研究によって、難聴のために、音の刺激や脳に伝えられる情報量が少ない状態にさらされてしまうと、脳の萎縮や、神経細胞の弱まりが進み、それが認知症の発症に大きく影響することが明らかになってきました。
〇また、難聴のためにコミュニケーションがうまくいかなくなると、人との会話をつい避けるようになってしまいます。そうすると、次第に抑うつ状態に陥ったり、社会的に孤立してしまう危険もあります。実はそれらもまた、認知症の危険因子として考えられています。だから、「難聴が最も大きな危険因子」だと言われているのです。
つづく…
今日はここまで


『補聴器専門店 きりん堂』 『Shop 雪花 きらら』
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます