きさな堂~kisana-do~

尼崎でプリザーブドフラワーとアートフラワーの花屋をしています。

飛行機を見に行こう

2016-12-12 23:31:25 | 日記
兵庫県尼崎市 武庫之荘 きさな堂 ギフトの花屋
営業時間AM10:00~PM7:00
月曜定休(月曜が祝祭日の場合は翌火曜休)

プリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーの専門店をしています。
アレンジ素材とギフト商品を販売しています。

きさな堂ホームページ
http://www.kisana-do.com/


こんばんは('∀')きさな堂です。

今日は六甲山に行こうと思っていたのですが
朝の冷え込みにボディーブローを受け、断念。

自転車に乗って飛行機を見に行くことにしました。

171号線を伊丹空港目指して走ります。
途中、臂岡天満宮に寄りました。



「ちちんぷいぷい」の「昔の人は偉かった」の第13章で訪れていた場所です。

菅原道真公が大宰府に左遷される道中、
あられ茶を飲みながらヒジを枕にして休み、
出立の時には村人からおむすびを手土産にもらった所だそうです。

何だか伝承の内容が妙に細かいです。
それだけ皆が道真公の一挙手一投足に注目していたということでしょうか。


猪名川を渡って浄源寺へ。

伊丹市指定天然記念物のイチョウがあります。
樹高20mと、そんなに大きくはないのですが江戸時代においては
遠くからも見えるほどのシンボルツリーでした。

珍しいのは桐とムクノキが寄生しているということだそうで。



いや、これもう寄生というレベルではないのでは。
ものすごく大きなムクノキが、ど真ん中からニョキッと生えています。
が、がんばれイチョウ!



イチョウの葉は全て落ちていましたが、苦労のあとが偲ばれますね…。


ここからほど近い、エアフロントオアシス下河原という公園へ。

以前行った千里川土手の反対側に当たる場所です。
飛行機の飛び立つところが見れます。向こうには大阪梅田の街並みも。



しかし木々に阻まれてそれほど見通しはよくありません。
滑走路の正面になるのは、ここを出た箕面川の河川敷ですが、ここも
あまり飛行機が近くに見えないんですよね。

かわいい声で呼ばれました。




猪名川河川敷を南下して伊丹スカイパークへ。



空港と平行になっている細長~い公園。
とにかく長いので往復するのが一苦労です。



飛び立つ飛行機のカッコイイ姿を見たいのなら北エントランス、
子どもが遊びたいなら中央エントランス、
滑走路を走る爆音が聞きたいのなら南エントランスがお勧めです。

せっかくなので千里川土手にも寄ってみることにしました。
それでは続きは明日(^O^)/

例の49話

2016-12-11 22:14:15 | 日記
兵庫県尼崎市 武庫之荘 きさな堂 ギフトの花屋
営業時間AM10:00~PM7:00
月曜定休(月曜が祝祭日の場合は翌火曜休)

プリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーの専門店をしています。
アレンジ素材とギフト商品を販売しています。

きさな堂ホームページ
http://www.kisana-do.com/


こんばんは('∀')きさな堂です。

先日の「あさイチ」、堺雅人さんゲスト回で話題になっていた
「真田丸」49話。

まさにきりちゃん回でした!

後藤又兵衛さんの最期とか、ずんだ餅とか色々ありましたが
きりちゃんですっ飛んでしまいました。

あんなにしゃべりながらのキスシーンは海外のも含めて
映画でもドラマでも見たことがありません!
おそらく史上初ではないでしょうか。何という演出!

もう、笑っていいのやら、泣いていいのやら(;´Д`)

きりちゃんは側室にもならないし、いったい何時になったら
正ヒロインになるのだろうと、ヤキモキしていましたが

一番近くにずっとそばにいた、というのが答えだったんですね(T_T)

10年前が一番きれいだったのに~!と、どんな時でも
憎まれ口を忘れないきりちゃんが可愛かったです。
しかし、10年前でも余裕で三十路過ぎていたのでは…。
ま、女盛りだったということでしょうか。

来週はついに最終回。泣く準備をしながら待つことにします。


さて、結果は解っていますがフリーの演技を見ましょ。
5連覇もいけるでしょ!



今朝は冬とは思えぬまぶしい太陽でした。

トイレ後の、砂埋めしている黒猫さんに遭遇。


何もこんな見通しのいいところで用を足さなくとも。
無防備だなあ。

近づいてもまだ埋めることに夢中。


やっと視線に気が付いた模様。

お正月の薄桃色ミニアレンジ

2016-12-10 22:53:30 | プリザーブドフラワー
兵庫県尼崎市 武庫之荘 きさな堂 ギフトの花屋
営業時間AM10:00~PM7:00
月曜定休(月曜が祝祭日の場合は翌火曜休)

プリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーの専門店をしています。
アレンジ素材とギフト商品を販売しています。

きさな堂ホームページ
http://www.kisana-do.com/


こんばんは('∀')きさな堂です。

今日はぐっと冷えました。
エアコンだけだと底冷えが凄くて…足元に置く小さなヒーターでも買おうかと思っています。

お正月用品を並べていたのですが、置き場所がなくて困っています。
うーん、何とかレイアウトを考えないと。

去年作ったお正月アレンジを30%オフで販売することにしました。
並べていたらさっそく一つお買い上げいただきました~。
写真を撮ったらネットショップにもUPする予定です。


本日作った薄桃色のお正月アレンジ。



ミニダリアのアートフラワーは和の雰囲気に合います。


いま、グランプリファイナル終わりで忠臣蔵の番組を見ております。

昔行った赤穂は道路が広くて、のんびりした港町という印象でした。

大河ドラマ「元禄繚乱」は見ていましたが
阿部ちゃんの堀部安兵衛はよく覚えています。
強くてアホっぽくて、かっこよかった。

好きだったのは茅野三平。
すんごい可哀相だったんですよね~(T_T)
気の毒過ぎて箕面にある茅野三平旧邸や、お墓にも行きました。


先日の「ビーバップハイヒール」で、
江戸時代の真実を紹介していましたが

辻斬りされた遺体は身内の人が引き取りにくるまで
そのままそこに捨て置かれていたらしいです。

身元が判明しなくて誰も引き取りに来なかったどうなるのでしょう。
近所の人たちも、死体が転がっているのが日常茶飯事なので
気にしなかったのでしょうかねえ。

30人中1人がスリとか、やってられない治安の悪さですよ。
どこの世紀末だ、というくらい結構大変な時代だったんですね。
現代に生まれてラッキーだったかも(´-ω-`)

冬の雷

2016-12-09 22:54:08 | 日記
兵庫県尼崎市 武庫之荘 きさな堂 ギフトの花屋
営業時間AM10:00~PM7:00
月曜定休(月曜が祝祭日の場合は翌火曜休)

プリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーの専門店をしています。
アレンジ素材とギフト商品を販売しています。

きさな堂ホームページ
http://www.kisana-do.com/


こんばんは('∀')きさな堂です。

いや~、今年の芸能界はどうなってるんでしょう。
申年って本当に荒れるんですね~(;゚Д゚)
これは年末まで何が起きるか解りません。


グランプリファイナルを見ていたのですが、さすがでした。
羽生くんは安心して見ていられますね。
フランスまでたくさんの応援の方が…。

織田さんは、関西ローカルの街ロケでは
ぽやんぽやんとしたオモシロお兄さんですが、
やっぱり解説の時はカッコイイですね。



今朝は風もなく、川は鏡面のように凪いでいました。




夕方の雷&雨には驚きましたけれど。
天気予報の一時雨はばっちり当たっていましたが
寒い中、傘なしで濡れながら慌てて帰る人が多かったです。


お正月のミニアレンジを作ろうと準備。



今年もあと20日あまり…信じられない早さです(;´Д`)

猫の眼完成

2016-12-08 22:12:15 | 
兵庫県尼崎市 武庫之荘 きさな堂 ギフトの花屋
営業時間AM10:00~PM7:00
月曜定休(月曜が祝祭日の場合は翌火曜休)

プリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーの専門店をしています。
アレンジ素材とギフト商品を販売しています。

きさな堂ホームページ
http://www.kisana-do.com/


こんばんは('∀')きさな堂です。

猫の眼を作り直しました。



目玉としては今までで一番いい感じに出来ました。

仮に入れてみると



昨日のみたいに魔物っぽくはなくなったと思います(^_^;)



今朝の「あさイチ」、草刈正雄さんとの大阪ロケ回を見まして。

夜の十三なんて、テレビで流せないでしょ!
と一瞬焦りましたが、ギリギリ隠せていたかな?(^v^)

娘さんたちの、妹さんのほうが久しぶりにテレビで見られて良かった!
以前ドラマに出ていた時、随分落ち着いたコだな~と思っていたのですが
さらに大人っぽく、美人になられていました。

ここの姉妹はタイプが真逆で面白いですね。


携帯がまだそんなに普及していなかった頃、
本町で修学旅行生にアメリカ村の場所を聞かれたことを思い出しました。
たぶん心斎橋から商店街を真っ直ぐ歩いて来ちゃったんでしょうね。

今だとスマホがあるので道を尋ねられることもなくなって来ました。
たまに中国人観光客には尋ねられますが。
中国人留学生には、電車の中で小説の内容について聞かれたことがありました。

解らないことは、たまたま横に座っただけの人にも率直に尋ねるんですね。
この子はすぐに日本語マスターしそうだなあ~と感心しました。