京都への目的の一つは上賀茂での手作り市に行くことでした。
今回は飛行機で・・・。
8時45分に乗って、伊丹空港から高速バスで、京都駅には
10時半着です。
限られた時間で目いっぱい廻ろうと思って・・。
暑かったです!
でも、3回目のこの手作り市・・見るだけでも楽しかったあ!
ブルー系の袋物・・買いました。
皆川明の布地で作られていました!
賀茂比競馬 (かもくらべうま) 5/5に行われる祭事の練習をしていました。
少年たち、3月中旬から四足の食べ物は口に入れず・・・
そして馬に乗れる少年たちも神主か神職の家族に限られたり・・・・
920年の伝統を続ける重さのようなものを感じました。
そばでその少年のお母さんがガイドされて、お話を聞きました。
相撲界と同じで柵の中には女性は入れないとか・・・
和ガラスの模様が眼をひきました。。。
今回は町家の1棟を借りて連泊でした。
リニューアルした綺麗なお家で・・・親子3人(娘と合流)2階建てでゆっくりしました。
台所で調理も可能でしたが・・・旅してるから・・しませんでしたが・・・・(笑)
1日目は予約した料理やさんで・・・和食に・・・。
今回は飛行機で・・・。
8時45分に乗って、伊丹空港から高速バスで、京都駅には
10時半着です。
限られた時間で目いっぱい廻ろうと思って・・。
暑かったです!
でも、3回目のこの手作り市・・見るだけでも楽しかったあ!
ブルー系の袋物・・買いました。
皆川明の布地で作られていました!
賀茂比競馬 (かもくらべうま) 5/5に行われる祭事の練習をしていました。
少年たち、3月中旬から四足の食べ物は口に入れず・・・
そして馬に乗れる少年たちも神主か神職の家族に限られたり・・・・
920年の伝統を続ける重さのようなものを感じました。
そばでその少年のお母さんがガイドされて、お話を聞きました。
相撲界と同じで柵の中には女性は入れないとか・・・
和ガラスの模様が眼をひきました。。。
今回は町家の1棟を借りて連泊でした。
リニューアルした綺麗なお家で・・・親子3人(娘と合流)2階建てでゆっくりしました。
台所で調理も可能でしたが・・・旅してるから・・しませんでしたが・・・・(笑)
1日目は予約した料理やさんで・・・和食に・・・。