去年から娘が行って見たいと言っていた福山市の新勝寺に寄りました。




ものすごく広い敷地・・・5時で閉館・・1時間で走るようにしてみたい建物だけを・・・

事務所ですが・・銅版の屋根の上に木が植わって・・
近江八幡のラ・コリーナを建築された藤森照信氏でした・・
そして1番みたい場所は 「洸庭」でした。




舟形の大きなパピリオン・・こけら葺きの屋根・・ここは名和晃平氏のデザインです。
小さな入口から真っ黒な世界に通されます。。。
暗くて見えなかったのですが全面水庭でした・・
音と光が湖面を揺らしながら移動する様子・・・
禅の世界とアートを繋ぐ・・インステレーションというそうです。
瞑想のような時間がありました・・・
庭園は紅葉の木がいっぱい!
秋のころ紅葉を見に行けば・・・なんて・・・
山間のお寺・・・・
入浴も出来るそうです・・そこもお庭が一面に見れて・・・
この時期は福山市民の豪雨被害者の方に無料開放されてました。
暑い時期・・・少しだけ涼を感じたお寺散歩でした・・




ものすごく広い敷地・・・5時で閉館・・1時間で走るようにしてみたい建物だけを・・・

事務所ですが・・銅版の屋根の上に木が植わって・・
近江八幡のラ・コリーナを建築された藤森照信氏でした・・
そして1番みたい場所は 「洸庭」でした。




舟形の大きなパピリオン・・こけら葺きの屋根・・ここは名和晃平氏のデザインです。
小さな入口から真っ黒な世界に通されます。。。
暗くて見えなかったのですが全面水庭でした・・
音と光が湖面を揺らしながら移動する様子・・・
禅の世界とアートを繋ぐ・・インステレーションというそうです。
瞑想のような時間がありました・・・
庭園は紅葉の木がいっぱい!
秋のころ紅葉を見に行けば・・・なんて・・・
山間のお寺・・・・
入浴も出来るそうです・・そこもお庭が一面に見れて・・・
この時期は福山市民の豪雨被害者の方に無料開放されてました。
暑い時期・・・少しだけ涼を感じたお寺散歩でした・・