最近の席主です。
昨日は第4木曜日で、青砥店にわかばクラスと初級クラスのお手伝いに行っています。
そのついでに、青砥のS+クラスの生徒を対象に研究会を行っています。
わかばクラスは、参加者が増えて来て、昨日は体験を含めて3人参加しました。
初級に近い生徒が多く今後が楽しみな感じです。
青砥のS+研究会は、三段くらいの生徒が集まっています。
私は津田沼で、S+のような子ども達を鍛えるのにやってきたこと、
昔からのやり方を、青砥の生徒に指導していく予定です。
当面は20分を使い切れる体力作り、将棋の課題を自分で作れるようにします。
20分を使い切れるためには、棋譜を覚えたり、対局感を育てたりと基礎的なこと指導していきます。
研究会で一番大事なのは、本人の上達したいというやる気です。
不真面目にならないように、研究会を通して基礎を身につけてほしいと思っています。
小人数の研究会ですが、前回よりも、上達、意識が上がってきているのを感じました(*^。^*)
今日は、津田沼店の出勤日、第2・第4週、火・水・木と津田沼にいないので、なんか新鮮な気分になります。
ここ最近はインフルエンザが流行しているようで心配でしたが、
みんなギャグを聞きに来て、今日も大賑わいでした(*^。^*)
明日は、10時30分から金子タカシ先生の2枚落ち講座を行いますヾ(^▽^)ヾ
興味のある方は、ぜひ参加くださいね。
教室の詳細は こちらへ
明日、青砥店では、津田沼王将戦の2次予選の対局と、青砥交流戦が行われます。
2月の青砥交流は、2月23日(土)です。
交流戦を通じて意識を高め、お互いにプラスにしてほしいです。