鍋のこびりつきは水に浸して二時間くらいできっと取れるだろうし。葛粉の状況から。
「サイリウム」を使ったレシピで「わらび餅」がわらわら出てくる。
……わらび餅なだけに……あ、でも、逆?
サイリウムは水と混ざることで粘り気が出るため、水にとろみをつけられる……ということかな?
食べた感じでそう捉えた。
サイリウム小さじ2とあったから、約10グラム。
水は250ml……二人分だったからそんな感じだろう……(うろ覚え)。
砂糖はカロリー減のでなく、私はグラニュー糖を使う……15グラム……は使わなかったけど11ぐらいだった?
サイリウムは「ダマになりやすい」ということから、砂糖とサイリウムを測った後、なるべく混ぜておく。
そこから、水250mlを入れつつ泡立て器で攪拌。入れ終わった後は、鍋が動かないように押さえて、しっかり攪拌。
これだけでも粘り気が出て来た。
中火にかけて混ぜる。
粘り気が出るまでっていうけど、すでに粘度が高い。
泡立て器だと折れそう。
ここでヘラに替えてもうちょっとした方が良かったのかも? と、後で思う。
で、折れそうだしって火からおろして型へ。
冷やして完成。
……固まってないねぇ。
……スライムかな……。
電子レンジで温めるとかよぎるけど、中途半端に再加熱して、食べられなくなり危険性を回避する。
結果、切ったけど、くっつく物体。
あじは……なんか、甘いけど、ノリを食べている感じ。
ノリって海のあれではない、でんぷんのあれ……。
……もうちょっと火が通るとよいのだろうねぇ。
黄な粉にまぶして残りは冷蔵庫へ。
サイリウムの取りすぎはダメとあるし、そもそも、半分近く食べたら、かなり胃袋にどっしりしているという事実もあった。
また、水分を持っていかれる感じがする。このわらび餅でも。きな粉の影響かもしれない……?
サイリウムが家になかったら、作ろうとはしなかった代物。
食べたいけどカロリー制限を掛けたい場合、うまく使えばよいと思う。
あ、紅茶ゼリー気になったからサイリウムでやってみようと思ったが、寒天で固めた方がいい気がしてきた。
嚥下障害予防のとろみつきドリンクにしかならないよ、この流れだと。
ふむ、勉強になった。
最新の画像もっと見る
最近の「食べ物」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事