がんばれ!邑久高野球部

野球が大好きな父ちゃんのひとりごと

勝ちたい気持ちが伝わってくる

2010-04-25 22:00:45 | 岡山の出来事
朝出掛けた時は寒いぐらいの気温でしたが、試合が進むにつれて、観戦には持って来いの天候になりました。

1試合目から熱戦で、県大会の雰囲気を感じることができます。

ネット裏を中心に、たくさんの観客の方が、凌ぎを削る戦いを楽しみに足を運んでおられたように思います。

(第1試合)玉野光南VS興譲館




甲乙付け難い戦いでしたが、結果はこうなりました。




エラー0の試合は、やはり締まっていました。


(第2試合)岡山東商VS水島工業

エラーでの点のあげあいで、どちらが自分達の野球に戻すかを注目していたが、終盤の加勢は底力を感じた。



星野選手がマウンドに立ってから流れを引き込んだ。



近くに座っている方が、スピードガンで球速を測っておられたのを覗き見していたのですが、144・136・144という数字を平気で投げていました。

正直、凄かったです。

ランニングホームランを打った森下君の足の速さにも目を奪われました。



(第3試合)学芸館VS倉敷工

打ち合いの様相を呈した試合は、2号の矯正歯科の予約の都合で終了まで観戦することができなかった。(結果は新聞等でご確認願います。見えたのはここまで)



今日他の球場で勝ったチームの方が、次に備えて、ビデオやら球種やらをチェックされていた。
戦う前からの情報戦が水面下で展開されている。

調査員の目は爛々と輝いていた。
みんなでがんばっているんだね。
感動です。


でも、凄く合理的に感じたのは、

控え選手の応援の仕方だった。
強いチームほど、応援をしながらトレーニングを兼ねた応援をしていた。
応援しながら体幹をしっかり鍛えていた。

応援している選手は気付いているかどうかはわからないが、僕は合理的で無駄が無いと感じた。
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
良ろしければクリックをお願いします。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとうに (ポンセン)
2010-04-26 07:17:50
お邪魔します。
久しぶりの高校野球でしたが、感想はとにかくどちらも野球をしてるので一方的な展開はまず無いと。
仮に点差があったとしても向かってるところが同じなので運と、少しの技術の差が出ただけなんですが…
やっぱり胸が痛くなる高校生の真剣野球でした。
返信する
だからこそ (kiyo0618)
2010-04-26 19:41:38
野球に興味の無い人をも惹きつける直向さとトーナメントゆえの一発勝負、そして精一杯の応援、全力疾走。

球場に足を運ばせるパワーが溢れている様に思います。

プロ野球選手にもその原点を思い出してほしいと思います。
返信する

コメントを投稿