
山食を焼きたかったノンオイルの生地。
焼けずに野菜室で一日置いてしまいました(+_+)
膨らみが物足りない山食は今まで沢山焼いてきたので、
それならば、レーズンを入れてごまかしちゃえ!
しかもワンローフだぁ!

思ったより膨らみました。
この位の力がある生地だったら、山食でも大丈夫だったかなぁ。。。
こっちは野菜室に3日も置いてしまったアーモンドダイズが入った生地

膨らみはまずまずでしたが、焼き色がついていません(+_+)
バリバリの過発酵ですから、いた仕方ありませんですね。
当たり前の事なんですけど…今更なんですけど…教訓!!
一次発酵が終わったら、早めに野菜室から出して成型して焼きましょう!
焼くぞー(^^)/と思って捏ねても、翌日焼けないことがあるんです(*_*;
自分をいい状態でいられるように、元気でいることが大切ですね。
パン焼きがとてもスムーズにいくこの時期。
パン焼き楽しみたいです~♪
どうなるかが解っておいでだから私みたいにオタオタしないのですよね、此の時期パン作りには酵母も作りやすいし発酵時間も短くて嬉しいですね。ワンローフ、初めて聞く成型です。山が無いのがワンローフと言うのですね。
その失敗をなかなか成功に結び付けられないのが、悩みの種です(笑)
生地ダレがあるときには、ワンローフにしてしまうと比較的にきれいな成型ができますよ。