家に帰って早速充電です。このXB-800は内臓充電池をUSBで充電するタイプなので本体のキャップを外してUSBポートに刺すと充電が始まります。
本当は乾電池タイプが好きなのですが仕方がないですね。
充電した後にダウンロードした説明書のPDFをみつついじってみると、ファームウェアは既に「最新の1.05B」でファームアップする手間が省けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
曲の転送は説明書ではWindowsメディアプレイヤーの利用を推奨していますが、普通のMP3ファイル等ならドラック&ドロップで転送できます。(こちらも説明書に記述あり)
転送ソフト不要で直感的に転送できるので嬉しいのですが、なんと困った事に曲順が「転送順固定」という仕様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
*ただし例外として第1階層のフォルダに曲を入れたらそっちが優先される模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/36/8105f037fa311aa675a912e565711d4e.jpg)
ちょっと分かりづらい図ですが・・・
こんな感じでフォルダを区切って曲を入れたのですが、最初よく考えずに適当に曲を転送していたら、曲順がめちゃくちゃ。ファイル名やフォルダ名の頭に「01 02 03・・・・」とつければ望みの順番どおりになるかな?と思っていたら、つけても順番変わらず全然ダメ。
仕方がないのでフォーマットしてやり直したわけですが、転送する時に注意すればいいとはいえ、新曲を追加する時とか結構面倒そうですね・・・。
とりあえずはあと1週間ほどで大塚愛さんのニューシングル「CHU-LIP」が発売になった時に入れ直しなのは確定です。
また、「フォルダリピート」や「フォルダランダム」再生も出来ますが、あくまで一番下の階層内のみなので、私の場合「『LOVEPUNCH』をリピートで聞きたい」というケースはOKですが、「大塚愛ちんの曲だけランダムで聞きたい」というのも無理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
50%~150%の間で5%刻みで細かく指定できました。
テレビやラジオ放送の音声を起す作業をする時には便利そう。
この作業、前に2回ほどやりましたが10~15分程度の内容を起すのに数時間かかるぐらいなので・・
ただあまりにスピードを変えると音程が変わって別人のようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
再生中にID3タグを読んでファイル名のほかに[曲名ーアーティスト名]が表示されるのですが、なぜか文字化け(ファイル名は化けないのに・・)
これは直接MP3ファイルのプロパディを開いて「概要」の中の「アーティスト名」を手入力で入れなおしたら直りました。謎ですね・・・
もしかしたらCDをリッピングするのに「iTunes」を使っているので相性が悪かったりするのかも。
(「iTunes」を使っているのは、たまたまQuicTimeを入れたら付いて来たのでそのまま使ってるだけで、深い理由はないです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
さてプレイヤー選びの必須条件のひとつのFMラジオ&録音機能ですが、これも正直なところ受信感度がイマイチ。という感じ。
私のイヤホンとプレイヤーの相性が悪いのかもしれませんが(イヤホンがアンテナになるので)
オートスキャンをするとなぜか0.1MHZずれてセットされる事が多々。
特に東京FM(80.0)との相性が異様に悪いようで都心で試してみても79.9と80.1がセットされて、80.0はスルーされてしまう・・・。
オートスキャンは当てにしないで周波数を事前に調べておいて自分でセットするのが良さそう。
携帯電話(W45T)のラジオと較べてもちょっと受信感度が悪いな~と感じますね。
音楽関係は普通に使えているので不具合ではなく性能の限界でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
充電する時にモバイルクルーザー(AC→USBアダプター)などが使えるはず。
というのも買った理由の一つですが、画面に「充電中」と出るのに相当時間がかかっても「充電完了」にならなかったりなんか変??
様子見中です。
(メーカーサイト・こんなのです)
モバイルクルーザー
W-zero3用予備電源
****
少々辛口な内容になってしまいましたが、全体的な評価としては
「細かい不満はあるけど、これで3000円は安い!!」
というところですね。
音質なども、2000円のイヤホンのお陰か不満を感じないです。
(この方面はよく分からないですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
1万~2万とか定価で買ってこれだと「失敗した~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/02.gif)
お得な買い物を出来て嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/03.gif)
MP3プレイヤーを買うのに、2万円ぐらい見とかないとダメかな~と思っていたので、1万5千円は浮いた計算でラッキーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/03.gif)
とはいえ容量が1Gなので満杯になるのが心配ですね。
前のは512Mでしたが、大塚愛ファンになったら容量が満タンになってしまいました・・・(それまでは腐るほど余裕があったのですが)
ボイス録音・FM録音はまだ試していないので後で・・・→追記しました。「続きを読む。参照」
****
前回の記事
MP3プレイヤー(2代目)を買ったよ
07/02/13UP
*******
2007-2-17 追記します。
ボイス録音機能を試してみました
録音したものを以下にUPしました
http://kiyop.com/blogdata/624-2007-2-16.mp3
ビットレート96kbps(選択できる中で上から2つ目)
小田急線の新松田行き各駅停車(3000系後期車)の新松田駅到着直前の車内放送を録音しました。約1分です。
かなり空いている車内でスピーカー近くの座席のひざの上においた状態で録音したものを「iTunes」でwma→mp3変換しています。
音量が小さいので大きめにしないと聞こえないかも?
カラオケで自分の歌声も録音してみましたが、どちらもXb-800本体で聞くときはボリュームを20以上にしないと聞こえないですね。通常の音楽mp3ファイルは6~8 ぐらいで充分なんですが。