10月2日検査を終えて台風18号の接近に
備えロープの点検などしてから
帰りましたが、なんと
9日の朝5時から海上保安庁から連絡が
検査を受けたばかりの船が何故か
東京湾に漂流してるとの連絡
後ほど保安部に引き取りに行った
のですが、原因を保安官と調査しました
保安官の考えでは、
ロープが細く台風の影響で切れたのでわ
との事です
しかし、ロープの切れた所に錆びが
付いていたのですが、、、
(-_-;)(心の声、、、
おかしい、何処かに擦れて切れる
場所じゃないのだけど、
保安官も事件だと面倒なのか
私の管理不十分と言う事でケリが
つきました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/96eed9771956ff32e264e377810e2a21.jpg)
しかし、船もなんとか浮かんているし、何処かで沈没なんてしてたら
目も当てられない漂う間に何処かに
ぶつかってのか、バウレールヘニョヘニョになり、船体に穴が開いてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d3/9fc1e49b173e129447af2da4c3cb1545.jpg)
一時間半ものお説教を受けた後
停泊地へ向かいます
検査受けてて良かった~受けてなかったら誰かに引っ張ってもらわないと
Σ(・□・;)見た目では、分からな
のですが、プロペラにもダメージが
回転数2000で航行してましたが
2500まで回転数を上げて見たら
なんと、プロペラのスリップが
また回転数を下げ走ってましたが2000でも滑り始めました
もう少しなのに、(-_-;)
なんとか無事停泊地に船を繋ぎ
バウレールを外し、穴にガムテープで
応急措置、プロペラを外して
持ち帰りました
プロペラも高級品なのでなんとか
再利用します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/6a3bf3dbfd48bee1faf2d3a9023f342e.jpg)
プロペラにドリルで穴を開け
三ヶ所ボルトで固定します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/82/597fa4582f77e548a4a068f39a667c7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/98/2a4ce1103cf3781bc520ff2f86f52e7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/3b1d8da56d391e35dd1ecb6ac58bafb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f1/b2882fab85adb3d681bd74f5d9a21dcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c6/4700ceb8e5451b481d76326f5acacf31.jpg)
次回このプロペラを取り付け
テストしてみます