
―電磁弁部品・ステンレス精密切削加工を得意とする株式会社ミヤギ―
こんばんは!
電磁弁部品加工を得意とする株式会社ミヤギ 営業の武田です。
先日、弊社 電磁弁部品重要工程であるロウ付け工程とTIG溶接工程に対する社内勉強会を行いました。

▲社内重要工程勉強会風景
ロウ付け工程については「ロウ付けとは?」というところからロウ付け手法の分類、弊社で携わっている高周波によるロウ付けの加熱される仕組み、ロウ付け部材のフラックスやロウ材について、ロウ付け部の欠陥や温度(熱量)による影響、剥離試験等を勉強しました。
TIG溶接についても同様で「溶接とは?」から始まり、溶接手法の分類、タングステン電極棒の種類、タングステン電極棒の先端角度について、溶接部の欠陥や温度(熱量)による粒界腐食の影響、母材同士の溶け込み確認等を勉強しました。ロウ付け工程と溶接工程は共に繰り返し生産の為の妥当性確認までを行っております。
高周波によるロウ付け工程とTIG溶接工程は、設定された条件に対してバラツキを抑えた形で再現を行い、作業記録や変化点管理を徹底して行っております。また、定期的な繰り返し生産の為の妥当性確認まで携わることが出来るのは弊社の強みです。
上記重要工程と共に、弊社の本業であるNC旋盤複合加工によって電磁弁部品の命でもある部品同士のクリアランスや直角度・同軸度、面粗度まで管理した状態で組立を行うことが可能です。
ぜひお気軽にご用命頂ければ幸いです。
今後とも電磁弁部品加工のミヤギを宜しくお願い致します。
電磁弁部品加工・NC複合旋盤加工の株式会社ミヤギ
TEL:0463-73-5811/FAX:0463-73-5871
電磁弁部品加工で未来を拓く株式会社ミヤギ公式サイト : http://www.k-miyagi.jp
E-mail

←クリックして頂くと株式会社ミヤギの応援票になります!