◎震災時の口腔ケア②
前回、震災時の口腔ケアの重要性や
どんなケアをしたらいいのかお伝えしました。
今回は更に具体的に、ケアの方法についてお伝えしていきます!
〇水が不足している場合は?
歯ブラシを少量の水で濡らして歯を磨きます。
その後うがいをしますが、
この時一度に多くの水で一回うがいをするより、
少ない水でも二度に分けたほうが効果が高まります。
〇歯ブラシがない場合は?
タオルやティッシュで出来る限りプラークを除去します。
マウスリンスを併用すると、プラークは取りやすくなりますが、
うがいをしただけではプラークは取れません。
〇他にポイントは?
マウスリンスがある場合、水で磨くよりもプラークの除去・口臭予防に効果的です。
アルコールを含むものは揮発して、乾燥しやすくなるので
ノンアルコールのものが良いでしょう。
歯磨き粉で研磨剤を含むものは特に吸湿作用が強く、
口の中に残った場合に乾燥を招くので使わないようにします。
〇入れ歯を使っている場合のケアは?
人前で入れ歯を外すのが恥ずかしい、水不足などの状況が考えられますが
出来れば毎食後、少なくとも一日一回は外して洗いましょう。
水不足の場合は、ウェットティッシュなどで拭います。
義歯洗浄剤を入手できれば使いましょう。
使った場合は洗浄剤を十分に洗い流してからはめてください。
食器洗い用の中性洗剤で洗ってもよいです。
お口の中を清潔にすることで、全身の健康は守られます。
非常時だからこそ、お口のケアは丁寧にしてみてください!
前回、震災時の口腔ケアの重要性や
どんなケアをしたらいいのかお伝えしました。
今回は更に具体的に、ケアの方法についてお伝えしていきます!
〇水が不足している場合は?
歯ブラシを少量の水で濡らして歯を磨きます。
その後うがいをしますが、
この時一度に多くの水で一回うがいをするより、
少ない水でも二度に分けたほうが効果が高まります。
〇歯ブラシがない場合は?
タオルやティッシュで出来る限りプラークを除去します。
マウスリンスを併用すると、プラークは取りやすくなりますが、
うがいをしただけではプラークは取れません。
〇他にポイントは?
マウスリンスがある場合、水で磨くよりもプラークの除去・口臭予防に効果的です。
アルコールを含むものは揮発して、乾燥しやすくなるので
ノンアルコールのものが良いでしょう。
歯磨き粉で研磨剤を含むものは特に吸湿作用が強く、
口の中に残った場合に乾燥を招くので使わないようにします。
〇入れ歯を使っている場合のケアは?
人前で入れ歯を外すのが恥ずかしい、水不足などの状況が考えられますが
出来れば毎食後、少なくとも一日一回は外して洗いましょう。
水不足の場合は、ウェットティッシュなどで拭います。
義歯洗浄剤を入手できれば使いましょう。
使った場合は洗浄剤を十分に洗い流してからはめてください。
食器洗い用の中性洗剤で洗ってもよいです。
お口の中を清潔にすることで、全身の健康は守られます。
非常時だからこそ、お口のケアは丁寧にしてみてください!