ある晴れた日
ビデオパスのコイン消費しなきゃとテレビで確認してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/e43d53b4b92a28a10d9e4907a626415d.jpg)
ナラティブもう見れるんだ
流石のガンダムっも時代に流されてしまってるんだね
って感想
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/65789d8e8c68a71e5daf29b63dd7a198.jpg)
ガンダムが不発に終わり続いては久しぶりのジャッキーアクション
もはやポリスストーリーじゃない
不発二連発
飲みながら見ていた為にモヤモヤが
気分直しに先日買ったCDでも聞こうとヘッドフォンを選ぼうとすると
ん?
そう言えば
sennheiser HD6660Sを買ってから一度3.5ミリのアンバランス(普通にスマホとかのイヤホンに刺さるジャック)でしか聞いた事に気づく
一応バランスケーブル付いているんですが4.4ミリ(涙)
手持ちではウォークマンZX300がそれですが使った事がありませんでした
2.5ミリで聞いてみたい
酔っぱらっている
映画はハズレ
そうだ、ヨドバシに電話しよう
馴染みの店員さんにあるか聞いてみると、
取り扱いあって注文もらえれば明日には入りますね
断る理由が一ミリも無かった為に
お願い致します
翌日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d6/1f9785c22aae5e353af0f8088863ee8e.jpg)
ORB clearforce HD660S用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/45/b50fa073fb682b87a3dd0d7ba835d61b.jpg)
箱はでかいけど中身は想像通り
驚いたのが製造日が書いてある
何か嬉しくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b6/6295e3f8bd5342101daa6573fd233a3b.jpg)
出してみるとこんなです
赤い方が右側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/f0a7c9346a3fdab582221c6428133658.jpg)
早速SP1000で聞いてみると
素晴らしい‼️
解像度は増し耳の廻りに何とも言えない空間が
箱だし一発でこれは素敵過ぎます
と、気分を良くして
そう言えばcascadeに付いていたシールも使っちゃおっかな~
ってふと思い立って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5e/6ec37e34b36ffbc66047861a8b671acc.jpg)
実行
どこかのサイトにはシールって載っていましたが、実際フィルムですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ab/51dbd45232caf17db6865f099700f86e.jpg)
こんな感じに乗せて挟んで使うみたいです
一番薄いフィルムを挟んで聞いてみると暴れる重低音が若干抑えられボーカルに迫力が出た様な気が
取り敢えずこれで慣れてみてから外して違いを感じてみようと思います
ビデオパスのコイン消費しなきゃとテレビで確認してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/e43d53b4b92a28a10d9e4907a626415d.jpg)
ナラティブもう見れるんだ
流石のガンダムっも時代に流されてしまってるんだね
って感想
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/65789d8e8c68a71e5daf29b63dd7a198.jpg)
ガンダムが不発に終わり続いては久しぶりのジャッキーアクション
もはやポリスストーリーじゃない
不発二連発
飲みながら見ていた為にモヤモヤが
気分直しに先日買ったCDでも聞こうとヘッドフォンを選ぼうとすると
ん?
そう言えば
sennheiser HD6660Sを買ってから一度3.5ミリのアンバランス(普通にスマホとかのイヤホンに刺さるジャック)でしか聞いた事に気づく
一応バランスケーブル付いているんですが4.4ミリ(涙)
手持ちではウォークマンZX300がそれですが使った事がありませんでした
2.5ミリで聞いてみたい
酔っぱらっている
映画はハズレ
そうだ、ヨドバシに電話しよう
馴染みの店員さんにあるか聞いてみると、
取り扱いあって注文もらえれば明日には入りますね
断る理由が一ミリも無かった為に
お願い致します
翌日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d6/1f9785c22aae5e353af0f8088863ee8e.jpg)
ORB clearforce HD660S用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/45/b50fa073fb682b87a3dd0d7ba835d61b.jpg)
箱はでかいけど中身は想像通り
驚いたのが製造日が書いてある
何か嬉しくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b6/6295e3f8bd5342101daa6573fd233a3b.jpg)
出してみるとこんなです
赤い方が右側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/f0a7c9346a3fdab582221c6428133658.jpg)
早速SP1000で聞いてみると
素晴らしい‼️
解像度は増し耳の廻りに何とも言えない空間が
箱だし一発でこれは素敵過ぎます
と、気分を良くして
そう言えばcascadeに付いていたシールも使っちゃおっかな~
ってふと思い立って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5e/6ec37e34b36ffbc66047861a8b671acc.jpg)
実行
どこかのサイトにはシールって載っていましたが、実際フィルムですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ab/51dbd45232caf17db6865f099700f86e.jpg)
こんな感じに乗せて挟んで使うみたいです
一番薄いフィルムを挟んで聞いてみると暴れる重低音が若干抑えられボーカルに迫力が出た様な気が
取り敢えずこれで慣れてみてから外して違いを感じてみようと思います