夜中に、母が身体を痒がり起される。
パッドを交換し、
少し話し相手をして寝付かせる。
すぐ眠れると、いいけれど
身体が冷えて眠れない。
ココアを入れて、
TVを観ながら、ぼんやり過ごす。
少しずつ身体が温まってくる。
安定剤を飲むより良いよね...。
夜中に、母が身体を痒がり起される。
パッドを交換し、
少し話し相手をして寝付かせる。
すぐ眠れると、いいけれど
身体が冷えて眠れない。
ココアを入れて、
TVを観ながら、ぼんやり過ごす。
少しずつ身体が温まってくる。
安定剤を飲むより良いよね...。
2月1日、母の受診日。
10時半に介護タクシーに乗り、病院へ。
採血し、やっぱり輸血。
始まったのが1時半、
終わったのが5時。
介護タクシーを待ち、
家に帰ったのが6時
1日仕事。
疲れた...。
翌日、母はグッタリ。
私は歯の治療に行き
不機嫌な態度の自分に
ゲンナリ。
しょうがないよと
自分を慰める...。
外出の支度をしている時に、父に話しかけられ、
「後にして」と言ったら
「余裕がない女だなあ」と言われた。
余裕なんてない。
あるわけナイ!!
いつ急変するか分からない母の介護の毎日で
余裕があれば鈍感だ。
頭にきて鬱々としてたけど
ここで吐き出す。
そして、忘れよう...。
親は不用意に、ものを言う。
月曜日が祝日なので、
火曜日に訪問看護、
水曜日は入れ歯の調整、
木曜日は訪問看護、
金曜日は午後から
親戚がお見舞いに現れ、
その後、往診。
ギッシリ詰まった1週間。
疲れました。
何も考えないでグッスリ眠りたい。
1月4日、火曜日。
今年、最初の受診日でした。
私には、とても重い気分の年越しだったので
やっと年が明けた感じ。
採血の結果、輸血する事に。
2時間半かかり
母も、私もグッタリ。
とりあえず、新年が始まりました。
明けまして おめでとうございます。
本年も 宜しくお願いします。
母は、グズリながらも年越しができた。
無理かも、と思っていたので、嬉しい。
年賀状も出さないままだったから...
後は、寒い季節ではなく
春まで...頑張ってほしい。
今日は、「やわらかおせち」を食べて
さっき、寝かし付けたところだけど
たぶん、また夜中に起されると思う。
まあ、いいけど
私は、少々寝不足気味で
憂鬱な毎日を過ごしてる。
母は、なんとか年越し出来そうだ。
訪問看護も、週2回になった。
それだけ容態が急変するということらしい。
1月3日にも来てくれる予定になっている。
落ち着かない毎日だけど
来てくれると、安心出来る。
編み物はサッパリ進まず
縁編みは、やり直すことにした。
細編みで縁取り
その上に縁編みをする事にした。
なんとか気分転換になってる。
1年間ブログを読んでくださった方々
コメントをくれた方々
ありがとうございます。
来年も宜しくお願いします。
良いお年をお迎えください。
母は、朝はスッキリしてるけれど
時間を追うごとに、分からなくなる。
昼食を食べたことを忘れる、夕食も...
そして寝るまで、何か食べたがる。
寂しさか、不安なのか???
私は、母のそばで過ごす時間が増えた。
そして夜、寝るまでの1時間ほど
わけの分からない話に付き合う。
不安なんだと、かわいそうにも想うけれど
結構きつい、寒いし...
いつまでも、続くことではないと思い
頑張ってはいるけれど
年を越してほしいいと、
思ってはいるけれど...
母が、退院して帰ってきた。
主治医には、次は無理だと思うと言われ
往診の先生には、覚悟をと言われた。
それでも介護をしてる私は複雑だ。
覚悟はしてる、最初から。
治る病気ではないし、もう齢だし...
でも、いざとなるとね...
落ちつかない毎日。
もう救急車は呼ばない。
そういうこと...。
延命処置をどうするかとか、
ペースメーカーを入れたほうが良いけれど
体力的に無理だろうとか言われて、
こちらは、もうダメなんだと思っていたけれど???
退院が決まったとしても
ペースメーカーを入れてない訳だし...
病院でケアしてもらっているから
調子が良いんだと思うし...
いろいろと、考えてしまう