イベントに向けてストールを編んでます。
パイナップル編みの5cm幅くらいのものを編んでつなぐ予定。
棒針編みは手元を見なくても編めることが多いのでテレビ見ながら編んでいるのですが、かぎ針編みはかぎ針を入れるところを確認しながら編まないとなのでテレビが見れません。
なので音楽を聴きながら。
最近、インドの音楽を聴いてます。
ラーガというのかな、あの旋律が落ち着く。
先日の娘の引っ越しの続き
娘の新居に着き引っ越し屋さんが到着するまでの空き時間に、大家さんにご挨拶。
とても親切そうな方で一安心。
娘の新居は思ったより広くきれいで、しかもお隣の部屋とくっついていないので壁越しに音が聞こえたりも無く。
娘、いい部屋を見つけたなぁ。
そんな時、
おや?電気がつかない
電気、ガス、水道の使用開始の連絡をわすれていた



でもその日は祭日で電話はつながらず
今晩どうしよう😱
実は私は翌日も引っ越しを手伝うつもりで近くのホテルを予約していました。
温泉がついてるホテルで娘の引っ越しを手伝いがてら温泉でゆっくりするつもりで。
急いでそのホテルを娘の分も予約。
ちょっと痛い出費でしたが、
引っ越しは業者の方がとにかく親切でフレンドリー。仕事はテキパキ。
暗くなる前に引っ越しは終わり、私たちは暗くなる頃に娘の新居を出てホテルへ。
その日は居酒屋で夕食を食べ、温泉入ってゆっくり寝ました。
その3に続く
編んでた春夏帽子が完成しました。
幅1cmの小さなバックル。

サイズ調節と飾りのベルト
前回のブログでは、紫か紺か迷ってましたが
自分の好みで紫に
幅1cmの小さなバックル。
かなり前に購入したもののずっと使ってなくて
今回、使ってみよう!と思いっ立ったのにどこに置いたか忘れてしまい
バックルなどの金具類を置いている場所を見てもなくて、
他の場所に紛れてるのかなぁと
ボタンのところを見たり、
レースのところを見たり、
ビーズのところを見たり
どこにも無くて、
もう一度金具のところを見たら
ありました。
しっかり確認すればよかった。
でもお陰で物の整理になりました。

この帽子、丸めてバッグに入れれます。
ちょうど10cmくらいの巾着があったので入れてみました。
娘が大学を卒業し、就職します。
4年間一人暮らしだったんだけど、就職で別の県に移動して一人暮らし。
娘はいつもバタバタで
ギリギリになってバタバタしだすタイプ
とはいえ、大学の卒展が終わって2週間後に就職先の研修が始まるのでバタバタするよね。
急遽1週間前になって引っ越しが決まり、
足りない家電とか家具とかを買うことになったけど
お互い忙しくて一緒に買いに行く間がなく
zoomで画面共有しながらネットショッピング。
バタバタと買いました。
家電はまとめて電気屋さんで買いたいところだけど、それじゃあ引っ越しに間に合いそうもなく。
ネットで即日発送のところを探して購入。
引っ越し屋さんもネットで見つけてなんとか予定通りに引っ越せるように。
で、こちらが今まで住んでいた敷地内の杉の木。
花粉症がひどくなった娘ですが、納得しました。