障子を開ければ! 2007-11-23 11:36:22 | Weblog 京都の秋彩 障子を開けて京都・詩仙堂のお庭を見てください。 <<<<<< <障子を開けたり閉めたりする> << 音楽の「紅葉」はめる姉のおうち♪さまよりお借りしました。 « タイル形態のリンク | トップ | JTrimでお遊び! » 最新の画像[もっと見る] 2015年 秋の御苑 9年前 2015年 秋の御苑 9年前 2015年 秋の御苑 9年前 2015年 秋の御苑 9年前 2015年 秋の御苑 9年前 紀北の秋の風物詩 9年前 紀北の秋の風物詩 9年前 紀北の秋の風物詩 9年前 紀北の秋の風物詩 9年前 紀北の秋の風物詩 9年前 5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (とまと) 2007-11-23 21:47:19 久しぶりに訪問したら 何て素敵な京都タワーこんな写真の撮りかたもできるのですね。驚きです。もしかして、kokoさん プロのカメラマンでしたか?ほんとに プロみたいですよ。 返信する あの障子と縁側には詩仙堂のお庭がよく似合いますね! (yukariko) 2007-11-25 10:32:00 和風の道具立てには紅葉の頃の写真はぴったりですね。順番で先に障子を開けてしまいますが、音楽を流してから「障子を開けたり閉めたりする」のボタンを押す方が音楽が先に聞こえて雰囲気が出そうですね。書き直すのが普通と違って面倒だから…私も時間を見つけてチャレンジしてみます。 返信する 京都タワー (koko) 2007-11-25 13:16:54 とまとさん ありがとう。この日はお天気がとってもよく、その日の被写体がタワーと決まっていました。駅の外、内、探せがいろいろな形のタワーが見え、面白く夢中になりました。とまとさんも京都に行かれたら是非に試してね! 返信する Unknown (koko) 2007-11-25 13:36:37 yukarikoさん 22日にコメントをいただいておりましたが背景を入れたかったので、知らずに削除してしまいすみませんでした。3枚の写真の下の画像は自作の背景です。背景のタグはyukarikoさんからいただきました。ありがとうございました。詩仙堂には丁度良く似た縁がありましたね、思いだして画像3枚詩仙堂に変えました。2003・11月写です。 返信する 紅葉の横に斜めに「秋ですね」の文字!いいですね。 (yukariko) 2007-11-25 22:11:18 いいですね。オリジナルの背景が作れるなんて素晴らしいです。お写真だけでなく、今迄沢山勉強をなさってきた物の積み重ねがいろんな所で深い奥行きになるのですね。羨ましがっているだけでは駄目と分かっているのですが…道が遠いです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « タイル形態のリンク JTrimでお遊び! »
5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (とまと) 2007-11-23 21:47:19 久しぶりに訪問したら 何て素敵な京都タワーこんな写真の撮りかたもできるのですね。驚きです。もしかして、kokoさん プロのカメラマンでしたか?ほんとに プロみたいですよ。 返信する あの障子と縁側には詩仙堂のお庭がよく似合いますね! (yukariko) 2007-11-25 10:32:00 和風の道具立てには紅葉の頃の写真はぴったりですね。順番で先に障子を開けてしまいますが、音楽を流してから「障子を開けたり閉めたりする」のボタンを押す方が音楽が先に聞こえて雰囲気が出そうですね。書き直すのが普通と違って面倒だから…私も時間を見つけてチャレンジしてみます。 返信する 京都タワー (koko) 2007-11-25 13:16:54 とまとさん ありがとう。この日はお天気がとってもよく、その日の被写体がタワーと決まっていました。駅の外、内、探せがいろいろな形のタワーが見え、面白く夢中になりました。とまとさんも京都に行かれたら是非に試してね! 返信する Unknown (koko) 2007-11-25 13:36:37 yukarikoさん 22日にコメントをいただいておりましたが背景を入れたかったので、知らずに削除してしまいすみませんでした。3枚の写真の下の画像は自作の背景です。背景のタグはyukarikoさんからいただきました。ありがとうございました。詩仙堂には丁度良く似た縁がありましたね、思いだして画像3枚詩仙堂に変えました。2003・11月写です。 返信する 紅葉の横に斜めに「秋ですね」の文字!いいですね。 (yukariko) 2007-11-25 22:11:18 いいですね。オリジナルの背景が作れるなんて素晴らしいです。お写真だけでなく、今迄沢山勉強をなさってきた物の積み重ねがいろんな所で深い奥行きになるのですね。羨ましがっているだけでは駄目と分かっているのですが…道が遠いです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
こんな写真の撮りかたもできるのですね。
驚きです。
もしかして、kokoさん プロのカメラマンでしたか?
ほんとに プロみたいですよ。
順番で先に障子を開けてしまいますが、音楽を流してから「障子を開けたり閉めたりする」のボタンを押す方が音楽が先に聞こえて雰囲気が出そうですね。
書き直すのが普通と違って面倒だから…
私も時間を見つけてチャレンジしてみます。
とまとさんも京都に行かれたら是非に試してね!
3枚の写真の下の画像は自作の背景です。
背景のタグはyukarikoさんからいただきました。ありがとうございました。
詩仙堂には丁度良く似た縁がありましたね、思いだし
て画像3枚詩仙堂に変えました。2003・11月写です。
オリジナルの背景が作れるなんて素晴らしいです。
お写真だけでなく、今迄沢山勉強をなさってきた物の積み重ねがいろんな所で深い奥行きになるのですね。
羨ましがっているだけでは駄目と分かっているのですが…道が遠いです。