☆コバのデジカメ日記☆

花 風景 日々の自分のための記録

熊野那智大社 那智山青岸渡寺(せいがんとじ) 那智の滝

2011-06-24 | 旅行

熊野那智大社
熊野三山 熊野速玉大社 熊野本宮大社

 、神武天皇が熊野灘から那智の海岸 にしきうら に上陸されたとき、那智の山に光が輝くのを見て、那智の滝をさぐり当てられ、神としてお祀りになった。
3本足の八咫烏(ヤタガラス)
 日本サッカー協会のシンボルマーク。

↓大楠 胎内くぐり
平重盛が手植えした樹齢800年の大楠 洞穴があり体内に
入って無病息災を祈る。300円

熊野那智大社

↓那智山青岸渡寺(せいがんとじ)
熊野那智大社の隣
如意輪観世音を祀る青岸渡寺の本堂は、4世紀ごろ、インドの僧が開山し、豊臣秀吉が再建したもので、国の重要文化財に指定されています
西国三十三所霊場の第一番札所
↓鐘楼
大黒堂 七福神
 
↓境内から三重の塔と那智の滝
現在の三重塔は、昭和47年、(1972年)400年ぶりに再建された。
塔の高さは25m
↓観世音菩薩
 
↓山門
 
 
↓那智の滝入口
 
↓階段の途中に。
↓階段を上り滝を見に行く。

↓那智の滝(飛瀧神社)日本一
日本三瀑布(華厳の滝-栃木県、袋田の滝-茨城県)
落差133m 幅3m 滝壺の深さ10m