第八回 新日本古地図学会 例会講演会の様子
11月9日『土曜日午後12時30分から
..............................
邪馬台国は徳之島
.................................
...................................
多々しい判断の結果を人生訓が古地図に存在している意味
.....................................
講師大西道一先生 大変難しいお話でしたが 興味がわいてきました
何事も勉強です
.................................
素晴らしい お話でした お出でに成られて居られる皆様が
一同にお褒めに成られて居られました 此れからも宜しくご指導賜りま
すように 御願い致します、ご健康維持に愛努められまして 益々ご活
躍を 期待して居ります お世話になりました
.............................
古地図談義
松井会長所蔵品 海図古地図 お披露目14枚
海図古地図 日本海近海海図1854年~55年 アメリカ海軍 ぺリ一提督 指示による海図
海図古地図制作図 日本国測量図は伊能忠敬測量図を幕府から提供され その測量の正確さにアメリカ海軍は驚いたとある、伊能忠敬の制作したる日本全図原本は2回火災により消滅したが、此処にその原本の証が金色の様に残って居る事は うれしい資料である。
浪花古地図2枚 〔松井所蔵古地図コレクション〕を使用した
................................
懇親会
御挨拶 吉田厚子先生
東海大学教授
................................
第8回 新日本古地図学会 例会講演会の様子 11月9日(土曜日)
開催地 京都府 京都大学百周年時計台記念館〔2F3号室〕