早咲のコスモスが道路沿いの一画に蝶、蜂等をを呼び込むように咲いていた。こんな時期にと思ったが早咲は6月頃から咲くらしい。
キバナコスモス
利根川系、荒川系のダムの貯水率は50%ちょっとしかなく、週間予報によれば雷雨以外の降雨はなさそうで、首都圏ではまだまだ水不足で思うに任せない。
真夏に比べればまだまだ気温は低いが、撮影で少し動くと汗がドット出てくるので、熱射病には気を付けたい。
カマキリ
ホソヒラタアブ
ヤマトシジミ
モンシロチョウ
ベニシジミ
トカゲ
梅雨に合間に
まだまだ水不足が続いていますが、こんな状態の時は反動が大きくなりそうで怖い感じがします。近年は特に水害も大きく、ほどほどに降ってくれる事を祈るしか・・・・?
花菖蒲
薔薇の蕾
本日は梅雨らしい天候になり、埼玉では朝から雨になった。小雨になれば露付きの花でも撮りたいが、どうでしょうか・・・?
最近撮影した花たちですが、何種類かは名が不明なものがあり、判明しだい訂正したいと考えています。
ラベンダーとベニシジミ
ラベンダーとミツバチ
ラベンダーとモンシロチョウ
シオカラトンボ
オキザリス
最近撮影の花たち
公園の管理者が丹精込めて育成した花菖蒲が、今年も花言葉のような『情熱・伝言・信頼・優しい心・忍耐』こんな気持ちを伝えてくれている感じで美しく咲いていた。
この時期に合う菖蒲にジャコウアゲハが、じゃれるように蜜を求めていた。そしてテングチョウもモンシロチョウも蜜に・・・・
花菖蒲
ジャコウアゲハと花菖蒲
テングチョウ
モンシロチョウとムラサキカタバミ
梅雨入りが全国的に早く、関東地方も今日宣言され何かとうっとおしく感じる今日この頃!
最近撮影した花をアップしてみました。
夏らしくなった
梅雨を前に咲いた花
最近、近くの公園では野草の刈り込みをしたので、野花が減少した為か・・・?蝶が飛んできてもなかなか止まらずに飛び去っててしまうので、上手く撮影が出来ずに粘りが必要になってきたが、暑さもあって苦しくなって来た。2種類しか新しいのが撮れなかったが、名前は間違っているかも・・・・・
コムラサキ(やっと止まってくれたが、肝心の羽を広げてくれなかった)
白化型アカボシゴマダラ
薔薇の季節になり、あちらこちらで今年は綺麗だと言う声が聞こえてくる。薔薇は種類が多く名が付いてないと、私には見分ける事が出来ないので名札だよりになった。
まだ空間が目立つトンネルの中
トンネルの外
いろいろな薔薇
バラの花の開花が花壇に人を呼んでいるようで、平日でも人出が多くなっている。
そのバラの撮影の合間に撮った花をアップしてみた。
アマ
ミヤコワスレ
近場に咲いた花-3