ついに本格的な猛暑が、始まったと言っても過言ではない日になった。今日の撮影は早々と明らめて、冷房の効いた図書館、フイットネスクラブで気持ちの良い汗を流して終えた。ダラダラ━(il`・ω・´;) ━ダラダラ
コシアキトンボ
ヒメアカタテハ
ついに本格的な猛暑が、始まったと言っても過言ではない日になった。今日の撮影は早々と明らめて、冷房の効いた図書館、フイットネスクラブで気持ちの良い汗を流して終えた。ダラダラ━(il`・ω・´;) ━ダラダラ
コシアキトンボ
ヒメアカタテハ
早々と梅雨明けが発表され、猛暑が予想されたのが現実味を帯びて来た。まだまだ先は長く、熱中症も増えそうなので撮影も程々にしていかないと・・・・"(。'-')(。,_,)ウンウン"
夫婦のセイタカシギ?左が♂右が♀
コチドリの幼鳥だと思うが・・・・
最後の一個が孵化待ちだった巣ではどうもその卵はダメだったらしく、五羽の雛をやっと親が連れ出し始めた。今日はちょっと遠い場所だったのと、蓮の葉に隠れてよい写真は撮れなかったので、二羽が背中に乗った証拠写真のみ掲載。もう一つの五羽の雛一家は、だいぶ遠い場所まで遠征するようになり、巣の周辺から消えてる時間が長くなったようだった。雛たちのパフォーマンスを撮影して見た。<^)/ピヨピヨ
猿の惑星
アカガシラサギを狙って出掛けて見た。現地での情報では約2週間位はいるらしいが、出没するのは不定期で時間もマチマチらしくハッキリしなかった。5時間待ち続けて、諦め掛けた時に突然現れて約1時間滞在して飛び去って行ったので、撮影するには余裕があった。)^o^(マッタカイガ…
暑い盛りは、冷房の効いたフィトネスクラブで過ごし、夕方撮影に行くと風もあって気持ちが良かった。(^~^)ホッ!
タマゴが一個残っていたカイツブリの巣は、蓮の葉に隠れ風もあって確認出来なかったが、まだ孵化してないようであった。五羽の雛一家はどんどん成長して、やや遠方まで遠征して、食欲も良く親からの給餌も頻繁である。やや暗くなって来た頃、雛同士でのエサの取り合いもあって撮影は楽しかったが、決定的瞬間が撮れたと思った写真が、ピンアマと被写体ブレで台無しになったのが悔しかった。(|| ゜Д゜)ガーン!
こんな猛暑が今年はいつまで続くのだろうか・・・・?まだ7月も始まったばかりだが、電力不足、電力料金の値上げ等、生活苦がどんどん増すばかりでつらい、撮影も熱中症対策が必要でつらい。
こんな暑さを吹っ飛ばすような、良い写真が撮れれば・・・・・今日も上手くは行かなかった 。⌒ ヽ(´ー` )
まだ給餌していたコアジサシ
五個のタマゴだった巣は、五羽が誕生していたがまだ一個タマゴが残っていた。
暑さにも負けずに咲いている花たち、一服の清涼剤になれば良いが・・・・(´∇`)
撮影者としては、クマツヅラがお気に入り (σ ゜Д゜)σゲッツ!!
モナルダ
クチナシ
タイサンボク
クマツヅラ
千日紅
エキナセア プルプレア
今どこの花壇でも、桔梗が綺麗に咲いている。風船のように膨らんでから開花するのだろう!桔梗で思い出すのは、信長を打った明智光秀の紋だが、花言葉を調べると「変わらぬ愛」「気品」「誠実」「従順」と、皮肉にも真逆の言葉に成っているのが世の中面白い。(。・ω・。)ノぁぃ♪
昨日二羽誕生してた巣では、また一羽孵化して三羽になっていたが、毎日一羽ずつ孵っている様子で、この分では日曜日には五羽揃いそうである。蓮の葉が伸びて昨日よりは見やすくなったが、今後はなんとも言えないだろう・・・・?
五羽の雛一家は、順調に育って両親が一生懸命給餌していたが、やや大きめの魚を与えていたので、雛は苦労しながらも飲み込んでいた。ヵゎゅぃ.....φ(・∇・`〃 )