芍薬はまだ蕾だが、よく見るとクロオオアリと思われる大きめのアリに、てんとう虫、小さな羽根を持つ名前がよく分からない虫が寄って来ていた。動きが思いのほか機敏でピンがなかなかこないので、撮影にかなり時間が掛かってしまった。p(^^)q
もう少し経てば咲く花が多そうで、時期が遅かったり早かったりで撮影できる種類が減ってしまったのが残念。(,_’) ドテッ
芍薬に虫とその他の花
芍薬はまだ蕾だが、よく見るとクロオオアリと思われる大きめのアリに、てんとう虫、小さな羽根を持つ名前がよく分からない虫が寄って来ていた。動きが思いのほか機敏でピンがなかなかこないので、撮影にかなり時間が掛かってしまった。p(^^)q
もう少し経てば咲く花が多そうで、時期が遅かったり早かったりで撮影できる種類が減ってしまったのが残念。(,_’) ドテッ
芍薬に虫とその他の花
昭和記念公園が4/29のみ森林公園が4/29と5/4が無料開放日なので、そちらへ行く予定であったが、コマドリ現れるの情報で急遽変更した。ゴールデンウィークに入ったので、どの程度撮影が出来るのかは未定であったが、到着して直ぐにやや前被りの証拠写真が撮れたので、多少気楽にはなった。撮影者も多く、肝心の被写体は暗い藪の中にしか顔を出さないので、撮影者全員が苦労の割りは、成果が上がらないようで運の良い人から撮影出来たようだった。\( ^o^ )/ ヤ ッター♪
撮影時何かの果実かと話していたが、PCで見ると虫であった。|・) ジー ( °o°)ハッ
朝起きて外を見ると青空で、風もなく撮影日和に思えたが、テレビの予報で確認すると朝9時頃までは油断出来ず、その後回復するが強風になるというので、一応撮影は諦める事にして公園に散歩に出かけた(カメラは持参)。双眼鏡を持ちながら歩いてみたが、これと言う野鳥には出会えず他の公園に移ってみると、アオゲラの鳴き声がやたら聞こえるので、その方向に探しに出かけると、巣作り中の様子であった。でもあまり姿を見せないので放棄するかも知れない・・・・(。。?)
いつも通うスポーツクラブに向かう途中、一瞬ではあるが砂埃で前が見えなくなるほどの強風で、車内もなんとなく砂埃ポイ感じである。こんな日は撮影を中止して良かったのだろう・・・・?レンズにも悪影響があるだろうし・・・・・C=(^◇^ ; ホッ!
在庫より(背景が気に入っている)
4/22に故障した前のPCのHDからのデータ復旧に出掛けていて、帰途につくと霰か雹の解けたような大粒の雨が、車の屋根、ウインドウに容赦なく打ち付けた。
HDのデータ復旧は、変換インターフェイスが有れば出来るもかと考え、店で相談すると今までの内臓HDが外付けHDにUSB接続出来る商品があるとのことで(¥2,470)、これを購入して必要なデータは取り出せた(一部windows7で動作不能アプリケーションあり)。\(^o^)/ヤレヤレ
今朝は早めに起きて野鳥撮影に出かけたが、思った以上の風で野鳥たちが風に揺れている花に止まってくれず、下の方に降りてしまうのでシャッターを押すことがあまり出来なかった。(;>_<;)
ヒバリ、コチドリ、ホオアカのみ撮影して来た。
ヒバリ
コチドリ
ホオアカ
公園の芝などに、小さなよく見ないと分からないような花たちが、マクロレンズを通すとなかなか綺麗だった。植物には疎い筆者は名も知らないが、先日のホトケノザも良かったが、よく観察すると面白い。^m^)
黄色のボケは、「たんぽぽ」
この花は多かったが・・・・
踏みつけられた物が多かった
昨晩パソコンの電源が突然切れて、その後電源は入ったものの、原因究明中に電源が入らなくなり故障してしまった。
どうも、CPUが焼け付いたようでこの機会にWindows7マシンを導入したが、前のHDが最近インターフェイスが知らないままに変わったみたいで、繋げなくなった。いつ変わったのだろう・・・?データが取り出せないので、ネットのアドレス、マイピクチャーのブログにアップしたデータ等々が・・・・・撮影した元データが無事だったのが救いだった。(●´Д`●)ヨカッタ…
二匹の昆虫か?ただの虫なのか?
思ったより冷え込んで寒く早々に引き上げて来たが、菜の花にホオアカ、セツカがいて、葦原にヒバリがいた。ムナグロも探して見たが、見当たらなかったので諦め、夏鳥の様子見に行ったが、噂が先行で誰も発見していなかった。今年はやや遅いか・・・?他所ではもう来ているらしいが(´д`*)ハテ?
ホオアカ
セッカ(前被りで)
セッカ幼鳥
ヒバリ(これも前被りで)