予報を見ると日曜日まではあまり期待出来なそうで、今年は菜種梅雨はなかったものの、寒暖の差も大きく地球環境の変化が体感出来ている気がしている。野鳥も戸惑っているのでは /(・。・) ナルホド!
4月7日撮影の雷門通りからのスカイツリー
昨日19時30分ころ「第一展望台から火が出ている」と119番通報があり、消防車15台が出動したが、火事の発生はなかったとの事で、結果は航空障害灯の赤色を見間違えた可能性が強いらしい。(・_・o)ン?ホント
予報を見ると日曜日まではあまり期待出来なそうで、今年は菜種梅雨はなかったものの、寒暖の差も大きく地球環境の変化が体感出来ている気がしている。野鳥も戸惑っているのでは /(・。・) ナルホド!
4月7日撮影の雷門通りからのスカイツリー
昨日19時30分ころ「第一展望台から火が出ている」と119番通報があり、消防車15台が出動したが、火事の発生はなかったとの事で、結果は航空障害灯の赤色を見間違えた可能性が強いらしい。(・_・o)ン?ホント
午後になって雨が上がったので、近所の花壇へEOS7Dに100mmマクロを付けて行った。ここの所暑いくらいの陽気だったが、今日はちょっと寒く調子が狂う!こんなときなので、水滴をメインに狙って撮影に臨んだが、風もあり片手撮影が増えた、ピントが心配で撮影枚数が増加して、90%以上がゴミ箱行きになった。(´。`) ツカレタ・・
雨水と植物
前回の高視聴率で、昨日続編が開始された!タイムスリップとよくあるSFの内容ではあるが、なかなかに面白くて毎週かならず録画して、見忘れないようにして来た。昨日の1回目は西郷隆盛との出会いをメーンにしていたのだろう(‥ )タブン?今後の展開にも非常に興味があり、日曜日が楽しみになった。
写真はTV画面から「橘咲」役の綾瀬はるかちゃん
東京電力清水社長が国会など、1ヶ月以上過ぎてやっと前面に出てきたが、経産省から、石田徹・前資源エネルギー庁長官が1月に東電の顧問に就任(年収1860万円)したり、過去30年で3名が旧通産省から副社長に就任しているとの事とか、たぶん他にも大勢いるのだろう!こんな体質では、震災直後に銀行から2兆円調達したらしいが焼け石に水になるのでは・・・?その後電力料金の値上げか凸(`△´+) ナンダト!!
日曜日で野鳥撮影は混雑するので中止して、近場の公園にマクロレンズにソフトフィルターを付けて出かけた。屋外は光が強いのと風で難しかったので苦労させられたが、室内で山野草展を開催しているのを見かけ、早速ISO感度をアップして撮影させて貰った。(●⌒∇⌒●)ラッキー!
山野草展では名前が明確であったが、屋外のものは不明になったのが多かった。m(_ _”m)ペコリ
山野草展
本日はやや暑いくらいだったが、夕方になって畑などで土煙りが舞い上がり、車も横風に持っていかれてしまう程で、丁度前線が通過している最中なのか?予報では被災地のほうが暴風に警戒が必要とか p(^^)qガンバッテ!
写真の若葉は自己満足出来た
このブログをはじめて1ヶ月目になりました。この間1回だけ未更新の日がありましたが、他の日は何とか更新を続ける事が出来きたのは、ご来訪頂ける皆様のお陰様です。この1ヶ月間の訪問者数が2,111と予想外の多さに驚いています!二名の方しかブログについて告知していませんので、大半が見ず知らずの方々と思っています。gooの力も大きいのかも知れませんが、厚く御礼申します。m(_ _”m)ペコリ
だいぶ頭が黒くなってきたカシラダカ、今年多かったマヒワを撮って来ました。
染井吉野の桜並木では、風が吹いた時、アスファルトの上に舞い落ちた花びらが自動車が通過する時に、にぎやかに飛んでいたし、桜の木の付近に駐車していると花びらだらけになって、走り出すと舞い上がってこの時期ならではの趣であった。この日のカメラはIXYだったので、こんな風景をうまく撮影出来なかったのが残念であった。
最近なのか、今年になって目立ってきたのか、筆者が知らないだけなのか、畑の周りがカラフルに成っているのが目に付いているので、車を止めてみると芝桜が綺麗に咲いていた。 ヾ(δδ )ヨシヨシ 結構あちらこちらに植えだしている様だ
時々桜吹雪が舞うなか、前回とレンズを変えて再挑戦してみた。的が小さく動きもランダムですばしっこいので、キャッチライトが入ってドンピシャのピントでと言う理想の写真は結局一枚も無く、もう一度の挑戦が必要か(・・。)…ザンネン!
「フォトチャンネル69928エナガのホバリング」に14枚画像追加
今年初のウグイスが少し前被りだったが、鳴き声を上げながら姿を見せてくれた。<^)ホーホケキョ~
古いCANON IXYを珍しく持ち出してみたが、あまり使用してないので撮影にも戸惑ったが、持ち運びには大変便利なのでフィットネスクラブの行き帰りのスナップには丁度良い
今日の強風が原因なのか?満開だったのも束の間で花びらがいろんな所に散っていた。(・_;)ガッカリ
地元の早い場所では花びらが3分くらいの葉桜になっているので、これからは被災地の桜が満開になって来るので、皆さんが少しは癒されるでしょうか
シグマ50-500mm、17-50mm F2.8 OS、EF100mm F2.8Lマクロ IS USMの3本で大体撮影出来るだろうと出かけた。8人ほどのカメラマンがいたので何の撮影かと聞いてみると、「エナガ」と言うことだったので興味が湧かず、他の場所へ移動してしまったが、30分くらいぶらついてみても面白いものが無いのでもう一度戻ってみると、エナガが人から見えない所に営巣していてエサを夫婦で運んいた。どういう訳か巣の近くで少しホバリングしてから巣にエサを運んでいるので、早速撮影することになった。でも、なかなか難しく思うに任せず、午後雨が落ちて来るまで4時間は粘っただろうか!2本のレンズは未使用、手持ち撮影で疲れたのと、高速シャッターが必要なのでレンズも失敗した。
エナガのホバリング