クヌギの木の樹液に、クワガタを現認できたのは、10/17の夜。
10/20まで、洞に潜んでいるのが確認できていましたが、その後は確認できず。
もう少し暖かい年だと、もっと見れそうですが・・・
10/31の夜に樹液場にいるのは、カナブン(シロテンハナムグリ)1匹のみ。
寂しくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/47/a06cffb5d579ee3c81dbe187d02a8b14.jpg)
しかし、ケースの中のクワガタ(コクワガタ・ヒラタクワガタは、活動中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/cef9491a68374bd5901612ff9748aa1d.jpg)
カブトムシの入っていたケースを少し掘るだけで、幼虫がこんなに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5a/90ae7751b09cb6d29b7b006a951b6178.jpg)
10/20まで、洞に潜んでいるのが確認できていましたが、その後は確認できず。
もう少し暖かい年だと、もっと見れそうですが・・・
10/31の夜に樹液場にいるのは、カナブン(シロテンハナムグリ)1匹のみ。
寂しくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/47/a06cffb5d579ee3c81dbe187d02a8b14.jpg)
しかし、ケースの中のクワガタ(コクワガタ・ヒラタクワガタは、活動中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/cef9491a68374bd5901612ff9748aa1d.jpg)
カブトムシの入っていたケースを少し掘るだけで、幼虫がこんなに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5a/90ae7751b09cb6d29b7b006a951b6178.jpg)