月からきたうさぎ

あったかココロでいっぱいになぁ~れ♪

ディズニーランド♪②

2010-11-29 | こどもたち
帰りに初

救護室を利用しました

ずっと首から肩、肩甲骨にかけて痛かったんです

リュックを背負っていたので、余計だったんだと思うのですが
頭が痛くなり、スペース・マウンテンに乗って更に気持ちも悪くなり

ロキソニン&ムコスタのセットを持ち歩いているのですが
昨日に限ってロキソニンが入っていなくて最悪な体調に


市販薬が購入出来るか聞いてみるだけ聞いてみようと入ってみました…


受付で事情を話すと、医師の診察が必要になるが市販薬が貰えるというコト

看護士さんの簡単な問診と、必要事項を記入し、医師と話をしてバファリンを1回分いただきました


医師には「肩こりからくる緊張型頭痛だと思うけど、今の状態はあまり良くないから
出来るだけ早く痛みを取ってあげた方が良いね。
なるべく早く、おうちに帰るよぅにしてね」と言われました


お金を払おうと思ったら無償だと言うじゃありませんか

ありがたい限りですよ


「何でも構わないので、何か食べてから(薬を)飲んでくださいね」と言われたので
近くにあったお店でワッフルを食べました




もちろんその後、薬を飲んで帰ったコトは言うまでもありません



ディズニーランド♪

2010-11-29 | こどもたち
昨日行ったんですけどね

Xmasシーズンに遊びに行ったのは2度目

今回も、ばぼんのワガママで行くことになったのですが…

夏は、うーたんが試合で行かれなかったので、まぁいっかぁ~ってコトで





天気はもちろん晴れ女パワー全快

日差しも暖かくて過ごしやすかったのですが、とにかくスゴイ人・人・人…

プーさんのハニーハントなんてFPが21時で、並んで乗るにしても130分待ちだったので諦めました


それでも胡珀家にとっては楽しめた感じです

ホーンテッドマンション
スペース・マウンテン
カリブの海賊
スタージェット
スプラッシュ・マウンテン
ビッグサンダー・マウンテン

子どもたちが乗りたいと言ったジェットコースター系は乗れたので


本の修復作業

2010-11-27 | Book
学校で子どもたちに「読み聞かせ」をしています。

【本よみ隊】として活動を行なっていますが、今年も胡珀は全体をまとめる係になっているわけで…


今回、図書室にある本がとても可哀想な状態になっているのが30冊以上あったので
保護者の方々にお手伝いしてもらって、修復作業を行なうことにしました


調べれば調べるだけ、修復作業は難しいということが分かったのですが
研修を受けたプロではありませんからね

「誰がみても見れる・読める状態に出来る限り修復を試みる」ということを目標にしてもらいました




後半の画像は、図書館の司書の方が修復されているものを使用させていただき
各自が黙々と修復作業が出来るよぅに、プリントを作ってみました


結構、大変な作業なんですよぉー

このプリントを作るのに、可哀想な本を1冊持ち帰ったんですが…





こんなバラバラな状態


本当はちゃんと糸で縫って、ボンドを入れてと工程があるよぅですが
時間・日数・人手も必要になりますからね

ボンドは使用しましたが、あとは専用テープでキレイに貼り付けました


本がバラバラになったり破けた時、セロテープを使用していけないということを
どれだけの方がご存知でしょうか

セロテープは黄ばんでしまい、本を傷ませてしまうので使用してはいけないんです

子どもたちが修復してくれたのは、全てセロテープを使用していたので全部取り外すことから始めたのですが
キレイに剥がすことが1番大変でした


あまりにも可哀想な状態の本は、捨ててしまう先生もいると聞いたのですが
せっかく子どもたちのところに来た本ですからね


まずは大切に扱うように指導して欲しいものです


Birthday

2010-11-24 | diary

今日は胡珀のBirthday

子ども達からは21日にパーティーを開いてもらいました

 

今年もプログラムが用意されていて、うーたんとばぼんの司会で始まりました

胡珀が大爆笑で気に入ったのは【映画祭】

ほんの数分の劇なんですが、刑事ドラマを自分達で考え、ケータイの動画にしていたこと

 

犯人→うーたん

刑事→ばぼん

 

ピストルを持った犯人が逃走

追いかける刑事

追いついた刑事と犯人が格闘し、犯人が刑事を突き倒しピストルで撃とうと構えると

背後から別の刑事に撃たれ犯人が倒れる…

 

まぁそんなストーリーなんですけどね(笑)

 

途中で「早い」とか「あっ」とか声が入ってるんですよ

それがとっても面白くって

 

子どもながらに考えた、ステキな映画祭でした

 

そして今年も自分達のお小遣いでプレゼントを用意してくれました

 

2011年の卓上カレンダー(うーたん)とSuzy's Zooのマグカップ(ばぼん)

「決まったお小遣いあげてないんだから、お金使わなくても良いんだよぉー

と言うと

「大丈夫1050円だから

と即答した、ばぼん

 

「1回のお手伝い賃が10円なのに、もぅ無くなっちゃったんじゃないの

と言うと

「平気だよ。もぅ無くなっちゃったけど、買うためにとっておいたんだから

 

大事に使わせてもらいます

 


カエル・カード

2010-11-18 | こどもたち
いつ自分の手元にきたのか忘れてしまいましたが、引き出しを整理したら出てきました






本来のすてきなあなたにカエル・カード


忙しい毎日、建前や評価、窮屈でストレスいっぱいの生活から抜け出し
あなた本来の素晴らしさを思い出してみませんか


そのままの自分を好きになる「本来のあなたにカエル」ための心の体質改善ツールです






占いではなく、自分の心の声がカードの言葉に反映されていて、心の声を再確認するというもの。

だから「教えてください」と唱えてカードを引くのではなく
「確認します」「思い出します」といった言葉を唱えながら、カードを引くと良いのだそぅです



昨日、ばぼんが初めて引いたカード





夕方、何を話していたのか忘れましたが「愛が欲しい」と言った、ばぼん

このカードの説明文は…



Light-光

あなた自身が光(愛)の存在であることに気づくことになるでしょう。

自分の中の内なる光を活性化し、その光でまわりの人々を照らしてあげましょう。

どんなときも誰の中にも光があることを知って、それを見つけるように心がけてください。…割愛文




最近、胡珀・胡珀とベタベタのばぼん

「I Love You」とか「胡珀、大好き~」とか…言いながらくっついてきてたんですけどね

どんだけ愛情を欲しがる子なんだろう…と内心ちょっと心配だったのですが
良いカードを引いてくれたと思いました



「ばぼんは愛が欲しいって言ってたけど、ばぼん自身が愛だったんだね」と言ったら
「そっかぁみんなに優しくしてあげれば、優しくしてくれるもんね」という返事が



今朝、学校へ行く前に引いたカードは





今まで体験した数々の出会いに改めて感謝しましょう。

あなたの他人に対する意識や態度が変わると、あなたの人生が変わりはじめます。

どんな小さな出来事にも笑顔と感謝の心を忘れないで生活していくようになります。…割愛文




カエルカードに頼りっぱなしになるのはいけないと思いますが
しばらくは、ばぼんの心の教育に使えそうです