北海道暮らし、はじめました。(旧:東京Diary)

サラブレッドと美味しいモノが集まる北海道が大好きなあまりに、
移住してしまった大阪人の送る北海道生活です。

今度こそ最後になるか雪景色

2025-03-20 | 北海道暮らし
「こんどこそ さいごになるか ゆきげしき」

一昨日(火曜)の朝の大雪はすぐに溶けて、昨日は完全にドライな景色だったのに。今日は朝だけまた雪景色(^^;)

夜中に一気に降った湿り雪が、木々や枯れ草に着雪してキレイだったのよな。春分の日だってのにこの雪景色。




木の枝に着雪してる様子は、花が咲いてるみたいで。まさに雪の華といったところか(´ー`)


とはいえ、車道には雪がほとんどなくて。歩道に積もっていたこの雪も、夕方の散歩時には溶けていた。


今度こそ今度こそ、と言いながら何度も雪に見舞われてるけど。さすがに最後の雪景色だと思う、今度こそ(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン最後の大雪?油断した

2025-03-18 | 北海道暮らし
「こんしーずん さいごのおおゆき ゆだんした」

昨日(月曜)の朝は、自分たちの予想を上回る積雪量だった(-_-;

日曜の夜寝る前は、車のフロントガラスにうっすら着雪してるぐらいで、路面は全く積もってなかったのに…。

朝起きて玄関を開けて「えっ…」と絶句しましたよ(^^;) 今シーズン、一晩でこんなに積雪した日はなかった。

ベンチとかホースカバーとかの上に積もった雪を測定したら、20cmあった。うん、間違いなく今期最深(^^;)


日曜に降れよ〜!なんで週明けからこんなに〜!(´д⊂) と嘆きながら、亭主ドノとサクサク雪かきに励む。

しかもベッタリした重い雪で、全身バキバキにやられた(>_<) 3月の後半にこんな目に遭うとは…。

だって前の日は積雪なんてどこにもなくて、隣の空地にフラフラ現れたどっかのオッチャンが、フキノトウを掘るような状況だったのに。

わが家の庭のドッグランも、一晩で雪に埋もれてしまった(>_<) 一瞬で景色が冬に逆戻りやん…。


でもまあ。ベースがゼロでの積雪だったので溶けるのも早くて。今日は雪かきで集めた雪が残る程度だった。


いやはや油断してた(-_-; 今期は雪がないってさんざん言ってたのに、こんな隠し球を持って来られては…。

さすがにもうすぐ4月になるので、今期最初で最後の大雪よな?だと思いたい(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重い雪これで終わるか筋肉痛

2025-03-06 | 北海道暮らし
「おもいゆき これでおわるか きんにくつう」

一晩中ずっと雪が降り続き、さぞかし積もったかと恐る恐る玄関に出た今朝の様子。あれ?そうでもない?

いやいや、甘かった。気温が高めで、降ったそばから溶けていったので、ほぼ水分。シャリシャリ重いヤツ…(>_<)

気温が低ければ軽い雪でできた20〜30cmの雪山が、予報どおりにできていてゲンナリしたんだろうけど。

そんな軽い雪ならまだ除雪機で飛ばせるのにさ。このほぼ水分なヤツは飛ばんから、機械に頼れないのよ(>_<)

という事でスコップでせっせと雪かき。ズブズブでなかなか動かない雪は本当に重い…。腕も足も腰も痛い(>_<)

溶けかけのシャーベットをスプーンで削り取って固めた感じ、の大量版とでも言えば伝わるんだろうか(-_-;

でもまあ、天気予報によるとこれが今シーズン最後の大雪らしいし。バキバキの筋肉痛になるのも最後かな。

今シーズン最後のしっかりとした雪景色。夕方には溶けてすっかりドライになってたのよな。


北海道の冬も一段落です、たぶん(´ー`)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪はお手柔らかに願います

2025-03-05 | 北海道暮らし
「おおゆきは おてやわらかに ねがいます」

今日の正午。パラパラと雪が降り始めたけど、まだまだ全然ドライ。

5時間後の夕方。しんしんと降り続く雪ながら、気温が高めで降ったそばから溶けるので、うっすらな積雪。


そこからさらに6時間後。止む事なくずーっと降り続ける雪。夜中もずっと止まない予報。


うええ…(>_<) 明日は早起きで雪かき確定。これが今シーズン最後の大雪でありますように。

ひと月前の帯広みたいに、「朝起きたら雪が1m積もってた!」なんて事にはなっていませんように、お願い!(>人<)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪かきが思ったよりもラクだった

2025-01-30 | 北海道暮らし
「ゆきかきが おもったよりも らくだった」

今朝は5時起き。怖々と玄関に出てみると、お?昨日寝る前に見た雪の量と変わってなさそげ(^^)

雪かきスコップをサクっと入れてみても、この程度。1cm…んー、2cmないぐらいか?


ワンコたちのお散歩とゴハンを済ませ、私は朝食前の腹ごしらえも兼ねて雪かき開始。


積雪量も少ないし、予想外に気温が下がったおかげでわりと軽い雪質。助かる〜(ノ≧∀≦)ノ

亭主ドノも出社前に、除雪機で歩道を整えてくれて。忙しいのにありがとうね(^^)


そんなこんなで雪かき完了〜(ノ≧∀≦)ノ


でも今日の天気予報は、一日中雪が降るとなっていたので、この努力も水の泡か…(T_T)

と思ってたのに、むしろ快晴やーん♪(ノ≧∀≦)ノ


おかげで夕方にはドライになってくれた。いやー、本当に助かったよ(´ー`)


今シーズンは、天気予報が「いい意味で空振り」な事が多くて。積雪30cmとか言われて覚悟してたら、5cmぐらいで済んだ事も何度か(^^)

今日も「湿り雪20cm」の予報だったので、確実に筋肉痛やん…(>_<) と覚悟したのに。全然大丈夫だった(^^)

札幌とか小樽とかは湿ったドカ雪らしいので、なんか申し訳ないのだが(-_-; 今後もこっちに雪雲が流れて来ませんように…(-人-)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明朝は早起き雪かき筋肉痛(泣)

2025-01-29 | 北海道暮らし
「みょうちょうは はやおきゆきかき きんにくつう」

お昼までは快晴だったのに〜(T▽T) しかも3時間前にキレイに雪かきしたのに、同じぐらい積もり直し〜(T▽T)

しかも今回の雪は、気温が高い中での湿り雪。玄関フードにべったりな感じを見ると…重たい雪と確定(>_<)


明日はいつもより早起きして雪かきだ┐(´д`)┌ そして重たい雪のせいで筋肉痛も間違いなし…もう寝る!(-_-)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒や気温は高いし雪もない

2025-01-20 | 北海道暮らし
「だいかんや きおんはたかいし ゆきもない」

今日は大寒。一年で最も寒い日といわれるし、例年なら雪にまみれて寒い寒い〜と震える時期なのに。

今年はごらんのとおり、道路に雪はなく。そこら一面で銀世界をつくり出す畑を覆う雪もうっすら残るのみ。

なんせ今期は、積雪10cmになれば稼働するはずの除雪車が、一度も家の周りに入ってないのよ。


ちなみにこの歩道、3年前は亭主ドノがモーゼの十戒さながらに除雪機をフル稼働していた(^^;)


まあ、ここまで積もったのは今のところ、あの年だけで済んでるけど(^^;)

去年ですら、日々の雪かきでこれぐらいの雪山にはなっていたのに。


今日は↓こんなんで。年々気温が高くなってるとは感じるけど、温暖化もここまで来たか(-_-;


庭に通じる道も、例年ならこんな感じで雪山に閉ざされるのに。


今年はこんなんで。庭なんか入り放題ですよ(^^;)


だもんで、ワンコたちもドッグランで普通に走り回れる状況。1月の景色とは思えんよ(-_-;


雪が降らん分、寒さは厳しくて朝の気温がマイナス18度ぐらいになる事は何度かあったけど。

例年2、3回はあるマイナス20度以下に、今期は一度も達してなくて。大丈夫なのかと心配してしまう(^^;)

めちゃくちゃ冷え込んだ朝に、こーゆー結晶を見るのが冬の楽しみなのに。そのうち見れなくなるのかも。


1m超えの積雪の岩見沢とか、幌加内とか上川管内の方の人には申し訳ないぐらい、今期の太平洋側は雪がない。

雪かきをしなくて良いのは大助かりだけど、だんだん北海道らしさが薄れてくるなあ…と寂しくなる大寒です(>_<)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪や〜ああ積雪や積雪や

2024-11-19 | 北海道暮らし
「せきせつや ああせきせつや せきせつや」

朝起きて外を見たら、今シーズン初の積雪。この前の初雪はベチャベチャすぐ溶けて、ほとんど積もらなかったもんな。

3cmほど積もってたので、亭主ドノの出勤前に駐車スペースだけは雪かき。いつもこの程度ならラクなんだが(^^;)


雪かきをする前に撮影しとけば…って毎回思うのよな(^^;) どうしても早く済ませないと、って思ってしまうから。

よく視聴者投稿とかで、地震で揺れてる最中に動画を撮る人がいるけど。なんでそんな余裕があるのか不思議(^^;)

それはともかく。今シーズンはドカ雪予報らしくて(-_-; 2022年の1月2月みたいになったらどうしよう…(>_<)

毎回5cmほどの積雪で済んでくれれば、雪かきもさほど苦痛じゃないので、本当にドカ雪だけは勘弁してほしい(>_<)

ま、また気温が上がるらしいので、今回の積雪は根雪にならずに済むと。年々、根雪の時期が遅れてきてるよなー。


北海道暮らし10年でも、これぐらいの雪景色ならちょっと嬉しいものです(´ー`)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪で寒い一日、立冬や

2024-11-07 | 北海道暮らし
「はつゆきで さむいいちにち りっとうや」

ついに初雪がやってきた〜!今日は立冬、暦どおりに冬が始まったな…。

先週末に私の車だけ、亭主ドノが冬タイヤに交換してくれてたんだけど。亭主ドノの車は夏タイヤのままで(^^;)


さすがに危ないという事で、夏タイヤの車はお留守番。亭主ドノは私の車で出勤していきましたとさ。

雪は朝だけで終わるのかと思ってたのに、昼を過ぎてもずーっと降り続いていて(>_<)


完全な雪ならまだいいのに、ベチャベチャのみぞれなので、夕方のお散歩が思いやられる(-_-;

今日は昼になっても気温が上がらず、一日中1度台で推移してるので、とにかく寒い(>_<)

シュナMは服を着せようとすると逃げるので、とりあえず朝だけでも毛布にくるまってもらう。


黒プーAは素直に服を着てくれるけど、それでもお尻が寒そうなので毛布でカバー。


今日明日を乗り切れば、また温かくなるらしいので、みんなで体調を崩さないようにして過ごさねば…(-_-)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャさん、美味しく育ちありがとう

2024-10-23 | 北海道暮らし
「かぼちゃさん おいしくそだち ありがとう」

わが家の庭で育てたカボチャ、これが約2か月前の姿。その翌週に刈り取り、部屋で追熟させる事ひと月半…。

満を持して、いただく時がまいりましたぞ!ドキドキだ〜\(^o^)/


パッカーン!


おおー(≧∇≦) 美しいオレンジ。皮が薄くて実入りもしっかり。500円ぐらいで売れそうなほど良い出来〜\(^o^)/

あとは美味しく食べられるシロモノかだよね…4分の1カットを煮たら、こんなにたくさんできた。


ドキドキのお味見タイム。いただきます!(-人-)


おおー(≧∇≦) 甘い!水分多めなシットリ系のカボチャで、ワンコたちも喜ぶ食べやすい美味しさ\(^o^)/

よかったよ〜(´д⊂) こんなでっかいカボチャなのに味がイマイチだったら、どうしていいか困るもんなー。

あとは、残りの4分の3カットを腐らせないように早急に食べてまわんと。当分は食卓がカボチャ祭りだ〜\(^o^)/

カボチャって失敗がなくていいなあ(´ー`) 虫やケモノの心配もないし、家庭菜園は毎年カボチャでいいよ(^m^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初霜や〜ああ初霜や初霜や

2024-10-21 | 北海道暮らし
「はつしもや ああはつしもや はつしもや」

霜が降りる季節になったなあ。昨日から急に冷え込んで、今朝の気温はプラスの1度。めっちゃ寒い〜(>_<)

真冬になると積雪してしまうので、緑の草に霜が降りる景色は毎年わりと楽しみにしている(^^)


黒プーAは寒さに弱いので、さすがにこの気温では服を着せてあげずにはいられない。


車も霜だらけ。ウォッシャー液の出口が凍ると命取りになる季節がやってくるなぁ(>_<)


ま、そんな寒さは今朝だけで、日中は普通に過ごせたし。明日からは高めの気温に戻るらしい。よかよか(´ー`)

この時期が来るとしみじみ見てしまう、P爺のメモリアルツリーもずいぶん紅葉が進んだ。


夕方、テレビを見てたらGLAYの「あな〜たをおもうた〜びに〜♪」が流れてきて。ああ!ついにこの時期が!

セイコマのクリスマスCM。もうかれこれ4年ぐらいになるんかな?これを聴くと冬が一気に近づいた気分(^^;)

冬を感じ始めた北海道でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャさん、どうか美味しくできていて

2024-08-29 | 北海道暮らし
「かぼちゃさん どうかおいしく できていて」

2024年わが家の家庭菜園。今年はカボチャだけを育てる事にした。

カボチャにした理由。私がカボチャ好きだから。前に育てた時に美味しくできたから。虫害にほぼ遭わないから。

去年までのトウキビも良かったけど、ケモノに齧られるわ、アリにたかられるわ、カラスに持ってかれるわ…(-_-;

あと、土の中で育つ物だと出来具合が謎だし、ぶら下がり系のトマトやキュウリは暴風雨が心配だし。

その点、カボチャは出来具合が目に見えるし、土の上にドッシリとできるので傷む心配はほぼないし。

ま、私が極力手間ヒマをかけずにお世話をしたいというのが一番の理由かな( ̄▽ ̄)

という事で、種をまいてから約2か月。最もイイ感じに大きく育ったのがこちら。


左の赤枠にも小ぶりなのができてるけど、右のは私の手と比べれば十分にデッカイのがよくわかる(^^)

あとはこのデッカイのが無事に収穫できて、しかも味も良い事を祈るのみ(>人<) キミだけが頼りなんだよ~!

他にも2つほど、小ぶりなのが育っている。


どっちも、私の足と比べるとプチサイズ(^^;) 小ぶりでも味が良ければそれでいい!

畑以外に、亭主ドノが花壇でも育てたんだけど。ツルが日に日に伸びていって、えらいこっちゃな状況(^^;)


花壇から飛び出したツルが玄関先まで侵出してきたもんな(^^;) 日当たりそんなに良くないのに、なぜ??

そしてここにも一応、ささやかながらカボチャができている。


亭主ドノが肥料をあげてくれていたので、きっと美味しく育ってる!と信じよう\(^o^)/

有望株の1個以外はみんな、坊ちゃんカボチャ並みの小ぶりサイズ。サイズは諦めるからせめて、味は美味しくあってくれ〜!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリのフェンスができた、ささやかに

2024-08-20 | 北海道暮らし
「ひまわりの ふぇんすができた ささやかに」

春に亭主ドノが、去年のヒマワリからできた種を庭にまいた結果。いい感じにポコポコと花を咲かせてくれた(^^)

ちょっとした目隠しになるかな〜と、直線状にまいてくれたけど、そこまで背は伸びず。ささやかなフェンス(^^;)

こっちは咲き始めの晴れた日に撮影して、葉も花も色が元気。最近こんなにスカっと晴れる日がないのよな(-_-;


元になった去年のヒマワリ。ここから種がたくさん採取できたので、庭には種まき放題な感じでアバウトに育てた(^^;)


でもまあやっぱり、アバウトだとちょっと色も薄いし全体的にヒョロヒョロなのよな。

来年はもう少しちゃんと育てて、しっかりとしたヒマワリフェンスを張れるようにしようo(^-^)o

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり年なのかも知れぬスズメバチ

2024-06-24 | 北海道暮らし
「あたりどし なのかもしれぬ すずめばち」

月曜の朝から私はひとり、スズメバチとの闘いを強いられた。そして倒した。コワかったよおおおおお〜!!(TДT)

仕事に行く亭主ドノを外に出て見送り、さーて戻って朝ゴハンだ〜フンフン♪と玄関フードのドアを開けて入ると。

んっ?足元に黒い影があるのを視界の隅で捉え。はああ、また変な虫が入ってきたか。ホウキで掃き出そ…うっ!?

えええっ!?ちょっとウソやろ!?スズメバチやんか!!Σ(゚д゚lll) ひいいいーっ!!と、急いで玄関扉を開けて家にin。

落ち着け私。ハチ用スプレーを左手に、右手でほんの少ーしだけ扉を開けて敵の位置を確認し、一気に噴射!!

敵が一瞬ジタバタ動くのを見てさらに恐怖を覚え、左手を緩める事なく徹底的にスプレーを噴射し続け。

動かなくなったところで扉を閉めてフゥっとひと息。さて…この先どうすればいいのやら(>_<)

敵の死骸の処理法を調べると、絶命してからも針で刺してくるという恐ろしい習性があると…勘弁してよ〜(´д⊂)

なので絶対に素手で触らない事←いや絶対に触ろうなんて思わんから!

さらに、攻撃を受けたスズメバチはフェロモンを発して仲間を呼ぶと…勘弁してよ〜(´д⊂)

なので死骸をその辺に放置せずに、袋に閉じ込めてゴミとして処理するように、と。コワすぎてもうイヤだ〜!!

何度も敵が動かない事を確認して、ティッシュ2枚を上から掛けてトングでそっと掴み、サッと袋に閉じ込める!

フェロモンで仲間が来る恐怖を考えて、さらに別の袋で二重に閉じ込め、外の物置のゴミ入れの底の方に入れた。

最後に、死骸のあった周辺を徹底的に掃除。スプレーを噴射しまくったから、ワンコたちが舐めたりしても大変だし。

…どっと疲れた〜_| ̄|○ il||li

その後も何度も、玄関フード内外に異常がないかを確認して。仲間が来てさえなければひと安心なのよ。

しかしわが家…ほんの10日ほど前に、作りかけのスズメバチの巣が軒下にあるのを亭主ドノが見つけてくれて(-_-)

まだ巣が小さかったので、亭主ドノが巣を壊してハチ用スプレーをかけまくって、なんとか処理してくれた。

それからは毎日、巣作りをされてないかと庭を見回るのが日課になっていて。わが家は今んとこ大丈夫だけど。

ワンコたちと散歩をしながら、ご近所の軒下を見回っていたら、巣が作られている家を3軒確認した…Σ(゚д゚lll)

その後、各自で処理をしてくれたみたいだけど。ちょっと今年は巣作りが盛んすぎやしないか(-_-;

北海道も年々、夏場の気温が高くなってきてるから、スズメバチが増えてんのかな…本当に勘弁してほしい(>_<)

役場に言えば防護服は貸し出してくれるらしいけど。もはや一家に1着は防護服、という時代に入ったのかもなー。

家の中にスズメバチが入って来なかった事だけが、不幸中の幸いでした…。月曜から疲弊しまくったよ(´д⊂)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉痛、冬は雪かき、夏は草

2024-06-17 | 北海道暮らし
「きんにくつう ふゆはゆきかき なつはくさ」

冬の雪かきもしんどいんだけど、夏は雑草との闘いが半年ほど続くのが本当にしんどいんだよなー(>_<)

でも、このコードレスの草払い機を去年買ってから、私の作業はだいぶラクになった(^^)

前まではコード付きの草払い機を使ってたけど、途中でコンセントからプラグが抜けたりして、面倒だったのよな。

今の草払い機は、1回の充電でバッテリーが40分ぐらい持つので、思ったよりも結構しっかり草刈りができて嬉しい(^^)

エンジンの草払い機もあるけど、私にはどうにも重いし取り回しづらくて、そっちはもっぱら亭主ドノの担当。

電動の草払い機は軽いし取り扱いがラク。とはいえそこそこの重量はあるので、40分振り回してたら腕が筋肉痛(>_<)

草刈り前。


バッサバッサとなぎ倒した草刈り後。


赤いお花がかわいそう〜とか言ってられないのよ(>_<) ほっといたらなんぼでも繁殖してボーボーで大変なんだから…。

そこそこ頑張って草刈りをしても、10日もすればすぐにボーボーになるので、筋肉痛が完治しまへん(-_-;

雪にも草にも苦しまない真冬の前後2か月、11〜12月と3〜4月が一番平和なのよな。早く草刈りから解放されたい…(´д⊂)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする