※※※※※※※
石垣島のような離島はフェリー代かかるので物価は高いと言われますね。
家賃はどうなのかしら?
私は都内に住んでるけれど 持ち家なので家賃は関係ない。さらに都内でもいわゆる山手線の内側と外側ではだいぶ違うらしい。我が家は外側😆安い方です(^_^;)
ところでもちろん内側に今年2月に日本一の高級マンションが売り出されました😮💨
その最寄駅は、麻布十番〜。そこは私の実家の納骨堂がある場所です。
今度行くときに⇧チラッと覗いてみようかしら?
お部屋直通のエレベーターの一カ月の管理費は確か30万越え(エレベーター使用だけで!!)☜って どんな人たちが住むんやろ💦😅
では〜今日も石垣島旅行記お付き合いくださいね。
※※※※※※
二日間とも夕方は泳いでクールダウン。
夫は水中ウォーキング🚶 だいぶ 足運びも良いね。リハビリにプールは最高。
⁑⁑⁑⁑⁑⁑
旅行中も健康的に早寝早起きしましたよ。
朝早くから目覚めて散歩します。
なーーんか この景色 ハワイに似てるね!そんな話も楽しいな。
南国の朝の目覚めは石垣島もハワイものんびりお寝坊さん♡
まだまだ お月さまが見えてるね!
こんな朝んぽは、大好き❤
↑↑
ほんとはここは有料席😅なのです。が、ちょいお邪魔して写真撮りました。ごめんなさい🙏すぐに撮って 早々に失礼しました。
↑
↑
次回は、、クラブラウンジ棟に(無理かな?)宿泊したいなぁ。
それにしても 一棟丸ごとラウンジ棟ってインターコンチってすごいね👍
あやばさーーん!、、ぜひぜひ。
ANAインターコンチネンタル石垣島の目の前にあるビーチはマエザトビーチ。ここは前回行ったので、、。
ホテルを背にして東側をマエザトビーチ、西側を多田浜海岸→参照より
↑👆
このように載っていたので 今回は西側を少し歩いてみました。
あら!でもゴツゴツしてて歩きにくいなあ😅遊泳には適さない天然ビーチだと思われます。
でも「干潮時には沖の方まで磯を歩いて行けるので、その時にサンゴや引き潮に取り残された生き物観察に良い」とありました。
夫は歩くのが大変そうなので あまり先まで行きませんでした。残念😢
すると、、この辺りで私たちと同年代のご夫婦とすれ違いました。どちらともなく、、自然と挨拶を交わす。
すると、、この辺りで私たちと同年代のご夫婦とすれ違いました。どちらともなく、、自然と挨拶を交わす。
そして 暫しいろいろお話を!!弾みましたよ。
そうしたらね!!なんと(*_*)去年ここ石垣島へ移住したそうです(*_*)
それも、東北から!!の移住ですって!!(◎_◎;)
人生の最後は南の島でと決めておられたそうです。
で、、一気に沖縄本島飛び越えて石垣島ですか?☜って私 畳み掛けてお聞きしたわ。
はい!思い切って(笑) 中途半端は嫌なもんで(笑) ええ!
まあ!素晴らしい決断ですね。それにしても潔し。
毎日 ここは竜宮城ですよ!!♡とにっこり☺おっしゃられました。
さらに(私たちが移住するのを)待ってますよ!!→ええ?!はい。本当ですか?そうなれば良いですねwww
そんな私から見れば夢のようなお話。
お話出来て ありがとうございました😊
では👋 お互い良い一日を!
石垣島楽しんでくださいね。ゆっくりと。
はい!ありがとうございます。
あのご夫婦〜今日もゆったりと過ごされておられることでしょうね。奥さまの笑顔も印象的でした。
ともに決意されるまでの道のり、、それは平坦ではなかったはずです。
人生の楽園か、、心にふと その言葉浮かびました。
※※※※※※※
さあ!この日はバスに乗って、、出かけますよ。いざ出発よ!
先ずは車内で こちらを購入しました☟☟
本数は少ないのですが、、レンタカー無しでも石垣島を楽しむことが出来ます。でも無理ない行程を組みましょう。
このフリーパスの「1日」というのは、「使用開始から24時間」なんですね。
私たちなんと翌日の空港までもぎりぎり使えたのでラッキーでした。
東バスさん、、最高です。感謝。
そしてこの日 最初に降りたのはこちらです⇊
降りた瞬間 暑すぎる(^_^;)これが実感。日本の夏。今日も!石垣島の夏を体感する日 スタートしました。
⇊
私たちが向かうのはこちら。米原のヤエヤマヤシ群落の方向です。
まさしく夏の空ですね。スッとのびた道を暫く歩きます。
☟☟
まさしく夏の空ですね。スッとのびた道を暫く歩きます。
☟☟
ところで〜この写真の真ん中あたりにあるとんがり帽子みたいなお山に目にいってしまいました🥰、、おぉぉ!!これはまるでハワイのチャイニーズハットみたいに見えてしまったわ。
ここがヤエヤマヤシ群落になります。
ここがヤエヤマヤシ群落になります。
こちらは一度訪れてますのでパス。
私たちの今回の目的地は、ここから少し歩いた⇊こちらです。
では👋👋👋(^_^)/~
そのお話は次回に続きます。
いつもありがとうございます。
ps
以前訪れたヤエヤマヤシ群落。
ヤシと言っても単なるヤシじゃないの。石垣島と西表島にしか自生してないヤエヤマヤシです。国の天然記念物なるゆえん。
どうぞ 一度はぜひぜひ。そう大変な散策路ではないですし神秘的です。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。