タイトルも変えて心機一転😊
手帳の使い始まり月は、新年の1月から?〜それが今では4月や9月始まりもあるようですね。
⏫⏫⏫
また書いていこうと思います。
ならば8月もあり(⌒-⌒; )でしょう。
自由に😀私の新たの日記(diary)も8月から始めたいと思います。
内容は、以前と同じように 旅行 散策 ランチそして読書記録 日々の思い そして思い出を書き綴ります。
ペースはのんびりと。
どうぞよろしくお願いします。
⁑⁑⁑⁑⁑⁑
そんな今日は8月1日〜
【八朔の日】〜昔の人たちにはとても大切な日でした。今では8月の終わり頃になるでしょうか。
私 江戸時代が大好きなので 再ブログスタートも【八朔の日】なんて嬉しい次第😆
では〜再ブログ1つ目は、読書記録の話にしますね。
それは、居眠り磐音シリーズ 吉原裏同心 など〜で有名な《佐伯泰英》さんの時代小説です。
⏬⏬⏬
《鎌倉河岸捕物控》
こちら↓↓全32巻のシリーズの一作目です。
読み進んで、、そろそろ⇩⇩⇩シリーズも終わると思うと余計丁寧に読みたくなった頃。
⏫⏫⏫
全て図書館から借りました。
(断捨離する年頃なので 本もあまり増やせませんから〜)
江戸時代好きな私~物語の誰かになったつもりで(笑) いつも 悲しい場面や そして楽しい画面 喜怒哀楽を共有しながら 寄り添いながら~読むのは楽しいものですね。
佐伯泰英さんも書かれてますが、、この作品は、江戸時代の若者3人(しほさん 入れて4人ですね)の青春グラフティ、彼らの成長と周りの大人たちの生きざまも絡めて!!
あーーぁ、、終わってしまった( ; ; )
これで終わりじゃ寂しい!!
次世代の、、一番若い弥一くんの成長も見たいなあ〜そうだ!!弥一くんのスピンオフはどうかしら?作家の佐伯泰英さんにお願いしたいなあ。
そうそう😅さらに なんと言っても私 チャンバラ好き😀「農耕民族なのに ママは、ちょっと狩猟民族の血が入ってるね!笑笑」と よく夫に笑われます。
主人公の政次さん 本当に完璧です🙌
読み終わったのは寂しいけれど みんなが幸せになれる締めくくりは後味良いものでした。
⏫⏫⏫
さてさて今回の見出し画像は、これまたシリーズ物でして こちらはシリーズ4になります。
シリーズ5そして 6 楽しみ😆にしてます。が、、図書館頼りなのでいつになるやら😭ですけど。。。
女の子なら いえ女子なら 多分一度は読んだ【赤毛のアン】その作品を思い出す箇所もあります。が、とにかく爽やかな作品。そして 食べたくなる(^ー^) 気持ちが優しくなる😆 そんな作品。
では👋
🌻これからもよろしくお願いします