見出し画像

Keikodiary

京都旅⑨〰石山寺へ、、これにて京都旅行記 最後です。

おはようございます。
⁂⁂⁂⁂⁂⁂
若い頃は、、趣味は何?と聞かれたら『本を読むことが好き』と答えられました。が、、この10年は 冊数少なくなりそう言えない!と思ってます。まあ こんな会話もないのが有難いけど😆
しかし、、この 私の【本が好き!】も先がありまして(^◇^;) その世界に自分を入り込ませて さらに想像の妄想ともいう世界をちゃっかり作るのです😀なので 作家の意図とは別物になってること有り有り💦迷惑読者だな、こりゃ。
そんなんで 散策 そして旅先でも 多分初めて訪れた場所なのに懐かしいと言うか 確かに?見た!!そんな不思議な感覚に何度も捉われるのであります。

では〜今回が最後の京都旅行記になります。
お付き合いくださいね。

最後のお話は、石山寺です。

石山寺といえば 紫式部さん。
そう!!来年の大河ドラマ【光る君へ】〜。
主役の吉高由里子さんは私にはガリレオかな、、最初見たのは。
それはさておき、、では 行きましょう🎵


びわ湖浜大津で乗り換えして、、石山寺駅へ。



あら?私けいこ 若かったらモデルになりたかったわ😆笑☜若くても無理でやんす。

おーーお!!瀬田川だわ。
瀬田川といえば、、
[急がば回れ 瀬田の唐橋]ね!!
 壬申の乱や承久の乱、、この辺りで すごい歴史が動いたんだと思うとずっと見ていたくなります。


バス🚌ひと駅乗って、、少し歩いて、、
はい!!石山寺に到着しました。

ここは、真言密教の道場のお寺さん。
ここが入り口〜東大門です。
消失のくりかえし、今あるのは淀殿によるものだと載ってました。







参道に 要らん私 お目汚し失礼します🙏
ミストが出て涼しくなってました。
春ならば 両側は 🌸桜で素晴らしい👍ことでしょう😀ね。

こちらでチケット購入。こんなパンフレットみたいな[巡拝供養券]です☟


さあ!本堂目指して歩いて行きましょう。




くぐり岩 私たちは潜ることしないけど 願いが叶うらしいです。


お清めましょう。

見た目以上になかなか、、それにしても私たち 石段ばかり そんな旅行ですよね。
うん!丈夫だ!笑😆大丈夫よ。






本堂へ向かうこの右側!!すごい精悍な!そして巨大な石🪨に驚かされました。
精悍って石に形容するのは変ですが、、これが私の率直な感想でした。
石山寺は、石の上に建ってるんですね。
後から写真にもありますが この写真の真ん中に聳え立つ(多宝塔)や、これから向かう(本堂)も つまりこの石🪨の上に建てられているのですね。
石は、珪灰石というそうです。



弘法大師御影堂



漸く 本堂へ。ここ滋賀県最古の木造建造物で国宝ということです。

紫式部はここで源氏物語を執筆したのですね。こんな閉ざされたところで、、お書きになられたんですね。


本堂は写真NGなので写真無しです。

夏らしく風鈴🎐
ところで ここ石山寺のご本尊はあまりご開帳されないみたい、、で そのご利益のひとつに安産があるので〜本堂のすぐ上にある【経蔵】のところに☟このようなものがありました☟



そして、、こちらが多宝塔です。
源頼朝さん寄進の日本最古のもの。
ほんと美しいです。
数枚前の下から見上げた景色は 絶対写真撮るべしです。
そして 多宝塔から上に歩いて行きますよ。
ここは【月見亭】です。
ここから見る月は石山の秋月〜近江八景に数えられてるんですね。





そして まだまだ奥を歩いて、、漸く目的地に着きました。

[紫式部像]
なかなかここまで遠かったです。それに天気も曇ってたので 薄暗い。女子の一人は、あんまり遅い時間は避けた方が良い雰囲気。またここまで距離あるので 閉山時間考えていきましょう☜そんな注意書きありました。
来年の大河ドラマ始まったりしたら 少し周り変えるかも知れませんね。

そして これが石山寺で最後に撮った写真です。あの壬申の乱の、、天智天皇の石切り場跡。この場所は本堂の、すぐ下になります。





※※※※※※※


今回も天気に恵まれ(暑かったけど)良い旅行となりました。
ホテル移動したのは 実はこちらのホテルからなら便利なので【修学院離宮】見学も予定していたからなんです。でも 夫の体力を鑑みてキャンセルしました。やはりこの夏の暑さは半端ない。さらに まじ京都は、暑かった。
毎夏こんなに暑いのですか?楽⚪︎さーーん!!
また良い季節に訪れます。
でも 息子たちと半分は一緒だったので母の私は嬉しかったです♥

次回からの旅行記は、金沢。
引き続きよろしくお願いいたします。

コメント一覧

Keiko(けいこ)
ぼたもちさん、おはようございます。
コメントくださってありがとうございました😊
滋賀県のお寺さんなので、、ぼたもちさん お詳しいから 書いててこれで良いのかな?って思いつつ、、でした(-_-;)
大津周辺は 特に夫が好きなんですよ。
来年は、ここは混雑することでしょうね。

金沢〜兼六園を久しぶりに訪れたぐらいなのです。住んでた頃思い出して。
でもご覧いただけたら嬉しいです。
ぼたもち
こんばんは。
滋賀県にお越しいただきまして、ありがとうございます。
石山寺は、何度もお参りをしていますが、今回紹介されたところで知らない・行っていないところがいくつもありました。
さすがです。
それと、安産の腰掛石は、縁の下に潜り込んで、孫の誕生の際に腰かけてきました。
男だとご利益はどうなのでしょう?
次の金沢も楽しみにしています。
keiko(けいこ)
ameさん♡こんばんは。
コメントくださってありがとうございました😊

良くなってこられたそうで 嬉しいです。
良かったわ。
でも 急にたくさんの作業されたりせずにお気をつけてくださいね。

来年の大河〜大津、、そしてこちらの石山寺も多くの人たちが訪れることでしょうね。

明日は曇りの予想の東京、、。です。

次からは金沢旅行記です。
よろしくお願いします。
ame
keikoさま

こんばんは😃
お暑い中、素晴らしいお寺にも
行かれたのですね。見せて頂きありがとうございます🙌
あすは、中秋の名月ですね
こちらから見たお月さまもさぞ
と✨✨大河の始まる前の静けさといったところでしょうか。楽しみです
お陰さまで痛みも少しずつ和らいできております☘️
ご心配いただきいつもお優しいお言葉をありがとうございます🧡
keiko(けいこ)
@nan_nan_august 葉月さん♡こんにちは😊
コメントありがとうございます😍

お仕事のときは 仕方ないですよね。
時間の余裕ないですもの。

ぜひぜひ 訪れてください。でも来年は大河ドラマで混雑しそう(-_-;)

今日もまた暑いですね。
くれぐれもお気をつけてお過ごしください。
ありがとうございました。
keiko(けいこ)
茨城のシニアさま〜こんにちは♪
コメントくださってありがとうございます😊

わあ!!夫のことも褒めてくれて嬉しい☺️です。
出かけた時だけなんですよ!歩くのは。それに基本 夫の好きな所 多めに行きますので。

でも私は歴史が好きなので楽しいです。
今回は息子たちも一緒だったので それは満足できましたが、、🥵暑かった💦

次回は金沢旅行記です。
よろしくお願いします。
nan_nan_august
こんにちは✨

何年か前に、仕事で何度も近くまで行っていたのに(しかも気になっていたのに)、弾丸出張で行かなかったのですよねぇ。
とても良き名刹なんですね。
もったいないことをした!

また次にチャンスがあったら絶対に寄ろう。そう思われてくれたブログですー。ありがとうございます❤

葉月
keiko(けいこ)
@1kamakura 秋さーーん♡こんにちは!!
コメントくださってありがとうございます😊

今日も暑いですね、東京。
秋さんの季節はまだ?笑😆

鎌倉時代も!!はい!おっしゃる通り。
ぜひぜひ おいでください☜って 私 観光業界か!

私 後ろ姿 若い頃から褒められた☜って数人にね💦
運動はしてません。

来年はここも!絶対混みますよね。

私は 鎌倉にも久しぶりに行きたいです。
鎌倉もいつも混んでるイメージ、、。
keiko(けいこ)
@koniwanosikipart2 こんにちは♪♪♪
コメントくださってありがとうございます😊
嬉しいです。

はい!ぜひぜひ。でも早めに!
大河ドラマ始まったら 絶対混みますから。

次回は 金沢旅行記です。
よろしくお願いします。
keiko(けいこ)
@gakuzukimama 楽母さん♡こんにちは!
京都にお詳しい楽母さんにご覧いただくと思うと毎回 ちょっとひるんでいたんですよ。

東京のことなら😆。

ほんと‼️暑くて でも家族一緒は時期が決まってるので。今年の良い思い出となりました。
これからもよろしくお願いします。
コメントくださってありがとうございました。
keiko(けいこ)
@81sasayuri1018 ユリさま、こんにちは😃
コメントくださってありがとうございました。

私はブログのこと 家族と友人も「ほぼ」知らないんですよ。

私は今回初めての石山寺でした。
でも 大雑把、、杖の夫と一緒だと そう時間かけられませんので これとこれ!だけはって決めて訪れます。

あはは😆 私は若い頃から 後ろ姿は良いと言われてました☜数人だけですが😆

これからもどうぞ宜しくお願いします。
茨城のシニア
こんにちは~\(^o^)/
けいこさまが京都行ってた時、暑くて家から出られませんでした。良く頑張りましたね!御主人様も長い階段行かれて御立派!
我が夫なら、待ってるから一人で行ってくるようにと言って、楽することしか考えないでしょう。
行く寺社仏閣いつも良い場所ばかりで流石です!
あと、ご家族お揃いで良い思い出となりましたね。
keiko(けいこ)
@cforever1 クリンさん♡こんにちは😃

なぜ!?怒 ジャッジたちには打たせてくれるの?!怒
やはり 日本人 アジア人がタイトル奪ることは嫌なんだと思ってしまうわ。

来年は すごい混雑になりますね、、。
吉高由里子さん 演技派だし☜まだ見るかどうかわからず。

修学院離宮は、次回 京都行くときに。
クリンさんたちの方が早いかも。。
keiko(けいこ)
たいぴろさん♡こんにちは!

あっ!私も以前に日吉大社行きました。全国の山王の総本宮ですよね。
見応えありました。

私もいつも思います。草鞋や草履🩴で忍耐強く 信心の深さを感じ 思いを馳せます。

来年は 滋賀県大津は賑やかになりますね。

引き続き 腰 お大事になさってください。
keiko(けいこ)
@1948219suisen 水仙さん、こんにちは😃
いつもありがとうございます😊
今年の夏の京都はほんと暑かった😱です。
良い季節にぜひぜひ訪れてみてください。

もう 根気も失せ過ぎで でも本は読みたい!そればかり😆

コメントくださってありがとうございます。
keiko(けいこ)
@akatuki1227330 一年生さん〜こんにちは♪
コメントくださってありがとうございます。

もう 目も疲れて意欲も低下😓
私もYouTubeやスマホニュースが多い。

石山寺はとても広くて また伺いたい!大河ドラマが始まったら混雑必至。

京都の今夏は暑過ぎて、、夏は避けるべし。

いつもご覧いただき 本当にありがとうございます。
次回からは金沢。ちょっとその前にランチ紹介するかも。
1kamakura
江戸の秋

また興味津々!
瀬田川、承久の乱と言ったら
後鳥羽上皇と北条義時
まさに鎌倉時代ですね。

石山寺
来年の大河ドラマは楽しみ。

keikoさん、スタイル抜群によろしおすな😍
何か運動をしていらっしゃるのですか?

多宝塔は頼朝さんの寄進ですか。
ふむふむ

広いお寺ですね。
見どころたっぷり。
来年は混みそうですね。

京都に行く時はkeikoさんの記事を参考にして巡ります。
楽しい京都レポートをありがとうございました♪😊
koniwanosikipart2
こんにちは。今源氏物語を読む会に参加しています。石山寺紫式部ゆかりの寺とか。言ってみたくなりました。しかし、京都の暑さと人混みは咲けたいものです。
gakuzukimama
おはようございます。 まじ、暑いです(笑)でも、今年の夏は例年を上回っていたと思います。 因みに今日も33度予想。
石山寺は花木がたくさんで一年中飽きないお寺さんです。まぁ夏場は避けますけど(笑)紫式部に関連するところは多いので、またゆっくり来てください。 私はもう少し涼しくなったら式部のお墓に行ってこようと思っています。
81sasayuri1018
おはようございます。

4年ほど前、親友を誘って石山寺に行ってまいりました。
紀行文当時かいたんですが、古い!ものは私削除しているんです(;^_^A 
→すごく恥ずかしがりやなんですよ。田舎って個人特定されやすくて(;^_^A

ですので、当時を思い出しながら拝見いたしました。そして、本は旅を何倍にも楽しませてくれますよね。
来年の大河も楽しみです。吉高さんは意外でしたが、彼女演技力がありますものね。

スレンダーで若々しいけいこさん、私よりお若いんでは?
ご夫婦でいいですね~~ ご子息方もでしたね。
良いご家族でいいですね♡
cforever1
しのぶさんかと思っていたら、おけいはんだったんですね!🐻✨✨✨
うちのチットも石山寺には行ったことがありまして💛「あの紫式部の人形が良かった。あれを見てこそみんな納得するんだよ👍」って言ってますよ🎶
しゅがくいんりきゅう・・行ったことないから、けいこさまリポートがほしかったですが。。⤵
(ジャッジの猛追が気になるクリンより🐻)
たいぴろ
私が石山寺に行った時は、石山寺から日吉大社まで何個も駆け足気味でお参りしたので、さっと見ただけでした。(三井寺は長居したんだけど)だから今回見せていただいて良かった。またじっくり行きたくなりました。
あの辺りのお寺はみんな階段が長いですよねー山の斜面みたいな所が多くて。昔の人は足腰が丈夫だったから平気だったかな?でも十二単着た女性は徒歩じゃ歩けなかったでしょうね。
来年は賑わうでしょうね、京阪も書き入れ時でしょう。
1948219suisen
石山寺は学生のころ行ったはずですが、さっぱり覚えていません。ですから初めて見たような気がしました。今なら丁寧に見て回るでしょうけれども…。涼しくなれば、わざわざでも行ってみたいですね。これもkeikoさんの記事のおかげです。

私も読書家のほうでしたが、最近はブログ巡りに時間を使うので買っても積読です。そのかわり、ブログを読ませてもらって妄想をたくましくしています。
akatuki1227330
おはようございます一年生です。

自分も若い頃はよく本を読んでましたが,最近は

本よりYouTube見ることが多いですね~

デジャヴを感じることが多いのですね~

生まれ変わりでもあるのかな?

暑い時期なのでミストは嬉しいですね~

石山寺は紅葉も綺麗みたいですね~

大河ドラマで人気になりそう?
Keiko(けいこ)
@kiko-kiko_2005 kikoさん〜おはようございます😊
コメントいただき嬉しいです。
ありがとうございます。
小百合さんや天海さん お綺麗なので着物も素晴らしいもの。実際はもっとでしょうね。

来年の大河、、キャスティングに少し驚きましたが 吉高さんは演技巧者ですね。

これからもどうぞよろしくお願いします。
Keiko(けいこ)
なおともさん♡おはようございます。
コメントくださってありがとうございます。

わあ!私は、なおともさんの京都旅行記を拝読したいです。絶対素敵だと思います。
次回は夏以外に訪れたい!そして、栂尾 高山寺に まだ行ってないので行きたいなあ。
金沢は兼六園周辺だけの話になります(-_-;)が、、ご覧いただけたら嬉しいです。
kiko-kiko_2005
おはようございます。
私は、2008年11月に紫式部ゆかりの地である石山寺の
「源氏物語千年紀 in 湖都」のイベントに行きました。

石山寺の世尊院(せぞんいん)では
東映映画「千年の恋 ひかる源氏物語」主演の
吉永小百合さん、天海祐希さんが使用した衣装や小道具を集めた企画展があり
「紫式部・千年の恋館」が開催されていました。

そして、2024年のNHK大河ドラマが紫式部主人公の「光る君へ」に決まり
吉高由里子さん主演の「紫式部」今から楽しみにしています。

良い旅行をされていますね~
私も、何処かへ行きたくなりました。(^^ゞ
長いコメントになりゴメンナサイ!
Keiko(けいこ)
@azm azmさん、おはようございます。
書道されて さらに勉強もされているazmさんに集中力が無いってわけはないですよ!!
私もちょっと勉強しなきゃ→でも根気が(-_-;)

お母さまのこと こちらでも言わせてね。心よりお見舞い申し上げます。
ご快復を!!
なおとも
おはようございます。
今日も旅行記を楽しませて頂きました。今度、行く時に再読してから行きます。京都はよく行くのですが、この様な紀行文が書ければどんなに良いかと思います。
読書の楽しみ方、とても素敵だと思います!私も読書と答えるのですが、最近は胸を張って言えなくなりました。なおとも
Keiko(けいこ)
フーミンちゃーーん♡おはようございます。
あはは(笑)顔が無いって ごまかせるね!(^_^;)

来年の大河ドラマ 見るかはわからないけど、、滋賀県大津は3度ぐらい行ってますが また行きたいと思って、、でも 来年は混むから行きました。
今日は牛乳の安いスーパーに行かねば💪
azm
おはようございます。
昔は本と音楽、映画が定番の趣味だったように思います。
今でも読んでいますがだんだん集中力がなくなっています(-.-)
フーミン
おはようございます。
スレンダーで若々しいけいこさんに見とれてしまいました。紫式部も霞みます。ありがとうございました。💖💖👍

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事