発声(3/11) 感想編 2012-03-19 15:09:29 | 教室生のつぶやき 初参加 雰囲気が良くて、みんなも良くしてくれて楽しかったです。 やっぱり自分だけで勉強するより、こうやってちゃんと演劇を勉強するのが良いなと思いました。 腹筋や息を吐くのが続かなかったので、次は頑張りたいです。 ★第20期教室生★ ~ きよ ~
発声 2012年3月11日 2012-03-19 12:26:18 | 日記 今年の教室生が2人だと聞いて、教室OBが応援にきてくれました。 めいちぃ&みっちゃん&るみちゃん そして、きよちゃんが第20期生として今回から参加 この日の授業テーマは「発声」。 お腹から声を出すテクニックを学びます。 力は抜けてるかな? 次に、声の高低やリズムを変えて文章を読んでみます。 演技未経験の第20期生3人ですが、 OB3人のパンチのある声に引っ張ってもらって、明らかに前回よりパワーアップ 頼もしい先輩たちに感謝感謝 by よっこ
動作1(歩く、しゃべる) (3/4) 感想編 2012-03-19 12:15:54 | 教室生のつぶやき ストレッチが終わった後に「歩く」ということをしました。 板を頭の上に載せて歩くとフラフラして歩きにくかったです。 人間は、同時に2つの事に集中できないそうです。なので、発音や短い芝居をするときに、読むことに集中し、リズムや感情を入れることにも集中していたので、言葉が詰まったり、うまく話せなかったりしました。 なので、読むことに慣れて、もっと感情を込めることに集中して読むようにしたいです。 リラックスして「あんたがたどこさ」を歌うと声が出しやすくなった事にびっくりしました。 ★第20期教室生★ ~ ありな ~
動作1(歩く、しゃべる) 2012年3月4日 2012-03-19 12:15:07 | 日記 教室の最初は、歩くことからスタート まずは、変に意識しないで自然に《歩く》感覚を体験します。 次に、いろんなシチュエーションで歩いてみます。 波打ち際を歩いてみたり・・・ 途中に花が咲いていたり・・・ 他にもいろんなパターンで歩いた後(なにしろ2人なので、実習時間はたっぷり)、 次は《しゃべる》 テキストを使って、声に出して文章を読んでみます そして、動きながらしゃべる・・・エチュードです。 教室OBには懐かしい、落ちていた「まり(ボール)」を巡って口論になるエチュード。 締めくくりは、「おまつり」の音読。 これから毎時間、発声練習を兼ねてこの詩で授業が始まります。 まだ、ちょっと遠慮気味な2人の教室生。 4か月後の変貌が楽しみです by よっこ
第20期演劇教室 開校しました! 2012-03-19 08:23:32 | 日記 3月4日、第20期演劇教室が始まりました~ 20期は、高校生2名でスタート 大人数で、協力しお互い刺激を受けながら学んでいくのも素晴らしいことですが、 少人数だと一人一人じっくり指導してもらえるというメリットも とはいえ、ちょっと寂しいスタート これからメンバーが増えることを期待しましょう by よっこ