劇団ここから 演劇教室ブログ

「劇団ここから」が主宰する演劇教室のブログです。演教教室の内容を教室生の感想を交えながら紹介していきます。

想像力・なわとび(5/8) 感想編

2011-05-18 06:47:00 | 教室生のつぶやき
感情のオブジェが楽しかったです。
全員で息を合わせてひとつのものを完成させていくということと、出来上がったものが自分の想像の域を超えるということにワクワクします。

                              第19期教室生
                              ~みっちゃん~



~勉強するのは大嫌い~を歌うのが気持ちいい
歌って踊るとストレス発散します。
が、劇の中の人物・高校生として、観客の方々にメッセージを伝えられたら…と思います。
○想像力では、ぼんやりなんとなくではなく、色・形・大きさ・触感など細部まで想像していく事で、よりリアルに近づくのだと感じました。
かえるやへびなどは、「さわりたくな~い」「気持ち悪い」と同時に皆の腰が引けていることにちょっぴりぷぷと笑いがこみあげました。
かくいう私も腰が引けちゃいましたが・・・

                              第19期教室生
                              ~ゆかりん~



   

想像力・なわとび 2011年5月8日

2011-05-10 09:30:34 | 日記
さてさて、
今回の講義は「想像力・なわとび」

リアルに本物(そっくりな物)が装置や小道具として用意される舞台もありますが、
何もないところで、そこにある物をお客様に想像して頂きながら演じる舞台もあります。

演じ手に見えていない物がお客様に見えるわけがありません。

というわけで、
『見えない物を、想像力でしっかりと見る』のが今回のテーマ。



まずは、輪になって、いろんな“もの”を隣の人に回していきます。

小鳥、カエル、カマキリ、カブトムシの幼虫etc.

何持ってるかわかる?





どうしても虫はあかんっていう教室生もいて、
もう教室中大騒ぎ



次はいよいよ「なわとび」。
お花見の時にやった縄跳びじゃなくて、“縄があるつもり”の縄跳びです。

実際には無い縄が見えてくるから不思議。
「あ~ ひっかかった~
って、これまた大騒ぎ



そして、教室生全員による立像。
一人ずつ順番に、テーマに沿った像を形成していきます。
考える時間はほとんど無し。
前の人のポーズを見て、その場で自分の位置と形を決めます。

ではでは、8人による作品をどうぞ

喜び

   




悲しみ

   




怒り

 




by よっこ

 

注意の集中(5/1) 教室生の感想編

2011-05-10 09:29:36 | 教室生のつぶやき
今日の集中はとても面白かったです。
みきちゃんとばんちゃんがバレーでとても積極的だったので、影響されてとても楽しかったです。
来週の想像力もとても楽しみです

                        第19期教室生
                         ~コタニ~


○一直線で並んだ後ろから声をかけてもらい、どの人に声をかけたかを集中して当てようとしていたが、よくわからなかったです。
自分に声がかけられたらどんな感じがするか、体験してみたかった。
○音が入ってきて、どうぶつかるかなど少しずつ形になってきているので、卒業公演が近づいてきているのだと感じます。

                        第19期教室生
                         ~ちよ~
                                 

注意の集中 2011年5月1日

2011-05-01 23:55:57 | 日記
ゴールデンウィークに突入しました

先週体調を崩してお休みしていたオオギーも復活して、今日は全員出席
教室生の中には、まだお子さんが小さい方もおられます。
「みんな、連休に家族サービスしなくて大丈夫」と心配してしまうけど、みんなのやる気が嬉しい

さて、今日は「注意の集中」

舞台の上では、
常に周りの呼吸を敏感に感じ取りながら、
それに素早く反応していかなければなりません。

言葉を投げかけるとき、受け取るとき。
視線を向けるとき、向けられるとき。
今、周りの人の意識はどこにあるのか?


と書くと、なんか堅苦しくて難しそうだけど、
授業は賑やかに笑いの中で進められます。

これは『ボールがあるつもりのバレーボール』






今、ボールはどこにある?
誰に返した?
ちゃんと受け取れた?

                               by よっこ


台本を読む(4/24) 教室生の感想編

2011-05-01 23:45:31 | 教室生のつぶやき
次に、とのさんがエチュードの「彼の気持ち」を聞かれたときには、「『いいわ』と言わせたかったと言おう」と準備していたけれど、今日聞かれて、よしと思い手を挙げたものの、一瞬頭でまた考えてしまって、「彼女の気持ちと…」と余計な言葉をつけてしまった・・・
そのまま、ストレートに言っていれば満点だったのにぃ~、くやしぃ~と思いながらも、やっぱりやったぁ~これでスッキリしたぁ~というのが、第一の気持ち
とのさんがよくおっしゃる「心と体」。
最初は浅い部分でフムフムと聞いていたのですが、先週の感情表現の後から「心と体」のつながりがとっても良く理解できた。
お芝居だけじゃなく、普段の生活、ジムに行く事、仕事、全て“心”が丈夫でないと体が動かないし、“心”の状態一つで出来たり出来なかったりと、ものすごくつながりがあるんだと発見しました。
大事な事を見つけられたと思いました。

                          第19期教室生
                            ~るみ~