標高800mの自然豊かな深山で殆ど暮らしている爺さんですが、
平地の温度差が4〜5度はあるでしょうか?
花の咲く時期、果物の実る時期なども山の方が20日程度遅くなります。
比較ができますので一目瞭然です。みかん🍊の柑橘類は移植しても冬の寒さの為か育ちません。
(遺伝子がそのように設計されているみたいです)
幻の果樹と言われているポポーなどは、疲労回復、免疫力の強化、がん予防など抗酸化で効能効果が大だそうです。
味もクリーミーで濃厚な味でとても美味しく、評価が急上昇しているそうですが、
マイナス点として熟して一週間程度で腐ってしまうそうで、なかなか市場に出回らないそうです。
先日も友達から苗とポポーの実を頂きました。等山間地で4年ほど前から栽培していますが、
残念ながらまだ実がなりません(実がなるまで5〜6年は必要だそうです)
熱帯性の果樹らしいですが、マイナス30度でも育ち虫害なども無く、素人で育てるには好都合らしいですからね。(日本中どの地域でも育てる事ができる、摩訶不思議な果物)
昨年種を植えていたものが、草に埋まり気が付きませんでしたが、家内が気が付き10本ほどが芽を出し嬉しい限りです。
苗を山間地域の方々にお裾分けしたいと婆さんはとても喜び、張り切っていますからね。
愛犬ラッキーとの早朝散歩中、相変わらず一種類のみの草を好んで食べています。他の草など見向きもしませんからね。
自分の体に必要という事が本能にわかるのでしょうね。凄いでしょう。
放牧している牛、羊なども草を食べています(草食動物)が、肉、魚、などは食べないですよね。
必要な物と毒になる物が本能的にキットわかるのでしょうね。
平地に住んでいる老猫(16年)が家へ帰って来ないと電話があったそうだ。
食べ物の量が減り体重も減少しとても軽くなっています。
死期が本能的にわかれば、家から出てゆくそうだと聞いていましたので、
ネットで検索して見るとその通りだと書かれていました。
でもお陰で家に帰ってきたそうです、良かったよかったでした。☺️
赤ちゃんが産まれても自然(本能的)に肺呼吸に変わり、母親の乳首を口に近づけると、生きる為に吸い付いてくるそうですよね。
全く教えもしませんが、生きる為のエネルギー吸収が本能的に分かるように設計されているという事でしょうからね。
ラッキーの散歩途中で、タカサゴユリが農林道沿いに見事に咲いていますので、
折って持ち帰り、爺さんが花瓶に挿してみましたが、美しくなくイマイチな感じがします。
婆さんはいろんな花を摘んで、花瓶に簡単に挿していますが、見栄えが美しくて全然違いますからね。
昔に花道を習った事があり、基本の習得ができているのでしょうね。
自然界には基本法則が働いていますから、それに従えば上手くゆき、逆らえば徒労に終わる事が明白みたいですからねー。
孫が小さい時水泳で顔を水につけ、バタバタとモガキ前へ進まない時に、
家内が息の吸い方(顔を半分横にしてパッと息をする基本のコツの繰り返しを教えたそうです。
直ぐに25メータープールを泳ぐ事ができるようになり、とても喜んだという話を聞かしてもらいました。
これも基本が出来なければ上手く行かないという事例でしょうね。
お釈迦さま、イエス様、聖者覚者が教えて下さる基本(法則に従う)に従わなければ、幸せな道になかなか至らないという事なんでしょうからね。
魚を🐟獲るのに、海か川へ行かなければダメである事実。
山に登り、木に登り幾ら努力してもムダで徒労に終わるという事を、
知らねばなりませんものね。
基本法則に従うべきなんでしょうね。幸せの道を聖者覚者が教えて下さっています、その事を素直に謙虚に従い実践しましょうね。
貴方も私も皆んな健康で元気に幸せになりますよう❣️❣️❣️
『いつも喜んでいなさい、絶えず祈りなさい、全てのことに感謝しなさい』・・・イエス様真理の言葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a6/4941c9d274d00179440520df377a696a.jpg?1693189513)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます