暖かい日が続いていますね。
でも来週から天気予報によれば寒波が襲ってくるようですよね。
何事もなかなか思うようにいきませんね。
全体でバランスし調和するように神様は配慮してくれているみたいですからね。
野菜類も安くなってきていますよね。
暖か過ぎるいせいか、コロナウイルス の影響か、両方によるものか?
安すぎてもったいないが、去年の半値とか出荷しても赤字になるとのことで畑に引き込んでしまっている様子が報道されていましたね。
情けないなあ、なんか知恵を出して創意工夫の余地がないのかなあ(^。^)
生産する側から見ると、商品は良くて労力面は同じで、価格だけが半値?本当にたまらないなあ。
逆に消費者にとってはこんなにありがたいことはないですからね。
誰かが損すれば誰かが得をしていて、プラスマイナスゼロになるように神様は設計してくれているかもしれないね(^。^)
全てが需要供給のバランスで価格が決まりますからね、、、
気候の予測、何が起こるかわからない先行き需要の予測など大変な洞察力が求められているのでしょうからねー?
やはり短期、中期、長期の平均値等の長い目で見ての予測、目に見えない神の応援を頂くような善行の徳積みが必要なのかもしれないなあ(^。^)
やはり儲けるということは、なかなか難しいなあと思いますよねー!
皆さんはどのように思われますか?
加工するなどの、創意工夫の方法はないものなのかなあ。
身近で渋柿がたくさん収穫されて、生産直売所で価格も安く量もたくさん出荷されていましたが、、、
皮を剥いての吊るし柿だけの利用方法でなくて、
他の食べ方等の利用方法はないのであろうかと、創意工夫してみたことがありますでしょうか?
吊るし柿を干してある家が珍しく、あまり見つからないでしょう、あったとすれば年寄りがいる家でしょうかね。
残念ながら年寄りからすれば、なんか寂しい気が致します。
また都会ではほとんど吊るし柿をする家もないのじゃないかと推測しますねえ。
昨年フェイスブックの投稿で知りましたが、そのまま皮を剥かずに輪切りにして干すという方法でしたよ。
試してみましたが、簡単で干す期間も短くて、食べやすく冷凍保存すれば長く利用できましたので、、、
今日も一袋(50個入っています)買って輪切りにして干しましたよ。・・・結構まめでしょう(^。^)
それから今日我が家も餅つきをしましたよ。
杵で餅を打つのではなくて、電気餅つき機です。30年も前から利用している道具ですが便利でいいですね。
昔はたくさん作り、おやつようにオヘギ、アラレに加工したものですが、今は全くしませんですね。
・・・残念ながら食べる人がいませんからね、それよりも美味しいお菓子がたくさん出回っていますからねえ。
昔の当たり前が価値がなくなってしまったのですね。・・・年寄りにはちょっと寂しいなあ(^。^)
やはり諸行無常で大きく世の中が変わってきていますからね。
新型コロナウイルスの問題、混迷している米国大統領選の問題、医学科学が進歩していながら、不正悪用など複雑怪奇な問題が逆に出てきて大変な様相ですね。
創意工夫しながら知恵を出し合って、国民が健康で幸せな平和な世の中が訪れますようにお祈りいたします。
お釈迦様、イエスキリスト様の昔の時代から比べれば科学、医療、技術面においては物凄く進歩発展してきてだれもが認める状況で驚嘆致しますが、、、
心の面での進歩発展は如何なものでしょうか?
残念ながらほとんど変わっていないのじゃないでしょうか?
いやむしろ悪くなっているのかもしれないね。
皆さんはどのように思われますか?
暗いものを浄化して明るいものに変換するすることが一番大切なことじゃないでしょうか?
感謝して明るい燦々と輝く神の光を入れましょう。
偏りバランスの崩れが病気の元ですからね、、、
暗い方への偏りに光を入れて元に戻しバランスさせて調和することを想念しましょうね。
※ 病気を亡くするにはどうすれば良いかとの問いにイエスキリストはなんと答えていますか?
非調和が無くならない限り病気は癒されませんと明確にお応えしています。
『いつも喜んでいなさい、絶えず祈りなさい、全てのことに感謝しなさい』
・・・聖書の言葉より



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます