人生道場

お互いに悩みや考えを述べ合い、それぞれの人生の糧にしませんか。

命の大切さ(イラク人質殺害事件に思う)

2004-11-04 06:14:05 | Weblog
香田さんは無言の帰国をされた。新しめてご冥福をお祈りします。

何もこのような結果を想像をご本人がされていたとは思えないが、
しかし、人は誰でも大なり小なり判断ミスや過ちを犯しながら
人生を歩いているのではないだろうか。
第三者的に見ていると状況がハッキリとしていても、中々本人には
そのことがハッキリと見えなかったり、判断できなかったりすることが
多々あるのではないだろうか。

今回の事件で国も国民もその多くが、彼自身が自らの命を軽く扱った、
明らかにそうなるであろうことが予想されるのに何故と、彼の判断ミスに
目を向け、その自己責任を問う。
しかし、彼は自らの命を粗末に考えていたのだろうか。
そして第三者の国を含めた我々は、そんな危険なところへ行くのが悪い、
の思いだけで、「その命」までも軽くしていいのだろうか。
「命」は判断ミスやその行動と同格に扱っていいものなのだろうか。

人は誰しも過ちを犯すもの、ならばこそ、その行動や判断と「命」は
別格のものであり、「命」の重みとその大切さを再認識し、如何に
判断ミスがあろうとも一丸となって救う手を差し伸べることこそ
人としてあるべき道ではないのだろうか。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
tbありがとうございました。 (kokoro)
2004-11-04 17:59:44
読ませていただきました。

確かにご指摘の点も理解できます。

色々な視点があり、色んな考えがあり、それらを

お互いに尊重仕合ながら、その時々において何が今なされなければならないか、を考えていけたらと思います。

香田さんの行動判断にミスがあったのではないかと多くがそう感じていることと思います。

しかし、「だから殺されても仕方がない」、「テログループも殺したくなるから殺す」でいいのか、の疑問は消すことができません。

自衛隊のイラク派遣についても「国民の命より重たい」その派遣の必要性や重要性についてもそれぞれ自分のこととして考えておくことが必要ではないのでしょうか。そのことで、あなたや私が、何時テロの被害に合うかわからないのですから。

返信する

コメントを投稿