いろいろ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ジャパンライフの詐欺商法は安倍のお墨付き?

2019-11-29 22:26:38 | 日記

桜を見る会は

文化功労者を慰労する会だと思っていましたが、

政治献金者を慰労する会だったようですね。

詐欺グループのジャパンネットの招待枠が

 

安倍首相枠かどうかで

今後も真偽が続くようです。

 

日本の民主政治が始まって以来の

ばかでズルな総理大臣の

長期政権を許してしまった国民として

 

1日も早く、安倍晋三は、

辞めてほしいですね!

 

 

急成長とマルチ商法問題[編集]

マルチ商法の草分けたる3社中の一社[7]であるジェッカーチェーンを興した山口隆祥が1975年に創業。ジェッカーチェーンはこの1年後に倒産した。

1985年2月期には売上高1509億円を記録するなど急成長したが、同時期に表面化した豊田商事事件の余波を受けて業績は大幅に落ち込んだ[5]。豊田商事同様にマルチ商法被害が社会問題となって同年12月10日、衆議院商工委員会でジャパンライフ問題の集中審議が行われた[5][8][9]。この少し前には山口隆祥社長が法人税法違反で告発された(1983年)ことから社長を退き、後任の社長として警察官僚で京都府警察本部長や中部管区警察局長を歴任した相川孝を迎えている。相川はネズミ講を取り締まる警察庁生活安全局保安課長を務めたことがあるので、この人事には警察対策なのではとの見方が囁かれていた。

たび重なる行政指導、行政処分[編集]

2007年、創業者の娘山口ひろみが社長に就任[5]

2014年、消費者庁から書面による行政指導を受けた[8][9]。2015年9月10日、消費者庁の立入検査を受けた[9]。2015年10月1日、販売形態を転換、通信販売を除き店舗での直接販売に移行した[5]。また、訪問販売連鎖販売取引・預託取引をやめて、代わって業務提供誘引販売取引を導入、磁気治療器などを100万円から600万円で販売し、購入者が知人などにレンタルすると年6%の利益が得られるという「レンタルオーナー契約」方式を始めた[3][5][9]

迷惑解除妨害の特定商取引法違反などにより、消費者庁から2016年12月16日・2017年3月16日・11月・12月の4回にわたって行政処分を受け、一部業務について1年間の業務停止を命じられた[6][8][9]

2度目の行政処分から2か月後の2017年5月16日、東京・お台場ホテルで大物演歌歌手の歌謡ショーを開催、1000人を超える参加者を前に会長みずから磁気治療器を実演し、「腰痛や膝痛、全部解決する」「3月に売上過去最高30億円を達成」「すごい産業になる」などと大々的に勧誘した[10][11]。5月24日参議院財政金融委員会で、内部告発で提供された収録映像をもとに、業務停止命令に違反する営業であると批判された[9]

倒産と再建案提示[編集]

2017年12月12日、本社不動産を売却[6]。12月15日、山口ひろみが社長ならびに取締役を辞任[6]。12月20日、巨額の債務超過を顧客に隠して勧誘したなど詐欺預託法違反の疑いにより、被害対策弁護団から愛知県警察告発状が提出された[6][8]。一方で同社側は、消費者庁の管轄である連鎖販売や預託取引については既に行っていないにも関わらず業務停止が命じられたことにより、あたかも他の業務も停止したかのような誤解を受けたと主張している[3]

2017年12月20日と21日の2日連続で手形が不渡りとなったため12月26日、取引銀行からの取引停止処分を受け倒産。負債総額の2405億円[12]は、同年の倒産ではタカタに次ぐ規模である。

同年末、荷物が運び出され、顧客・債権者・報道関係者らが集まる本社前で「12月29日午前(代表が)成田から香港へ脱出」「逃亡を許すな!一般社員は怒ってるぞ」などと書かれた複数の文書がまかれた[13]

2018年1月上旬、顧客や代理店など関係者向けの説明会を開催、会社幹部が出席し「必ず返金するが、調査中のためいつ返済できるかなどは言えない」「担当が仕事を放棄したことで不渡りが発生、正直びっくりした」「販売会社を新たに設立(して再建)する」「磁気治療器を大幅に値下げする」などと述べたと伝えられている[13]。一方、顧客弁護団は同年2月9日に破産申し立てを行なった[14]

同年3月1日、東京地方裁判所より破産手続開始の決定を受けた[15]官報での破産手続開始の公告は同年3月12日付で掲載され、第1回債権者集会は同年11月12日14時より開催される[16]


安倍晋三が隠したかった桜を見る会の本当の目的は?

2019-11-25 23:48:40 | 日記

 

個人事業で、毎年確定申告をしている人は、

経費のレシートを集め、必死になって申告書を造り、

レシートは税務署の調べに備えて、長期にわたり保存しています。

 

それなのに、10年以上の書類保管義務のある政府が

内閣府の安倍晋三さん関連だけは、1年未満、

すなわち、翌日でも書類を破棄していいルールが決められ

国民は、納得しているのでしょうか?

 

桜を見るかいに出席した人の

大量の資料を破棄したことは、

おそらく、表に出てはいけない重大な問題があったからではないでしょうか。

 

選挙応援会の人を優先的に承知し、

地元の便宜を図り

安倍昭恵夫人のお友達の枠があり

その中には、闇組織や違法者もいて

何がなんでも、隠さなければならない

とてもヤバイ事情があったのではないか

 

と、勘ぐる世間の目は否めません。

 

おそらく、電子データを未だに引き出しの中に持っている人は、

歴史に類を見ない悪政の、

救世主となるべく世間の期待に

夜も眠れぬ日を送っていることと思います。

 

私たちにできることは、

戦前戦後の、あらゆる政治のシーンで

民主主義のタスキを受け取っておきながら、

歴史に残るお粗末な総理大臣と総理大臣夫人を

許し続けてしまった、情けない罪です。

 

ですから、もう一度、頑張りましょう。

裸の王様が、オリンピック会場で勝ち誇った笑みを振舞うことのないよう

もう、子供のような嘘は、やめてもらいましょう。

 

 『これは安倍首相の税金を使った支持者接待、公的イベントの私物化ではないのか──。先週金曜に参院予算委員会で追及がおこなわれて以降、怒りが広がっている「桜を見る会」疑惑だが、きょうになって多くのワイドショーが「桜を見る会」疑惑を取り上げたことから、一気に政権を揺るがす問題へと発展しつつある。

 こうした流れに、安倍自民党も相当焦っているのだろう。たとえば、自民党の議員や関係者らは「桜を見る会」に参加した際に、安倍首相をはじめ自民党議員による後援会員の接待の場になっていることをブログなどで無邪気に「証言」していたが、ここにきてそうした投稿を削除する動きが加速。党から号令がかかったのだろうが、いまごろ削除しても時すでに遅し。むしろ「怪しい」ことを実証しているに過ぎない。』


桜を見る会の疑惑をかわす安倍晋三氏

2019-11-22 08:44:45 | 日記


テレビを見ていて、「桜を見る会」が何なのかいつも疑問だった。

最初は文化功労賞のようなものだと思っていたら

太田ひかるなどのお笑い芸能人がやたらと呼ばれ、

安倍首相の悪口を言ってはいけない口封じかと思った。

しかし、実際はもっと露骨だった。。。


安倍氏は後援会の人を約800人呼んで、

高級ホテルで1万円以上もする会食の前夜祭!

会費五千円の差額の説明もしないまま

今回も逃げ切るようだ。

 

差額に税金が使われているのか、

こんなに重要なことを、

どうして、もっと明確に追及できないのだろうか。

これでは、日本は中国の独裁国家と同じだ。

 

森友や加計の場合は関係者が少なかった。

今回は、少なくとも800人が関与している。

都内の高級ホテルに宿泊した人たちは

ホテルの宿泊費も補填はなかったのだろうか。

バスなどの交通費の補填はなかったのだろうか。

 

来場者から領収書のない政治献金はなかったのだろうか。

なぜなら、便宜をはかってもらいたい人は、

これをチャンスと献金してお願いを陳情していたことだろう。

 

この、真っ黒な政権は、

どれだけ叩いてどれだけ埃が出てきても、

決して崩壊しない、

正義の真逆に鎮座し続けている。

 

 

 


公職選挙法違反の疑惑で揺れる安倍内閣のカサブタ

2019-11-21 14:45:43 | 日記

桜を見る会に、安倍首相が後援者を呼んで

接待していたことが国会で取り上げられています。

 

ニューオータニの800人の会食費が、

通常は1万3千円以上するものを、

5000円の会費で行っていたのは、

補填分は賄賂に当たると言われています。

 

安倍首相に比べれば、最近辞任した閣僚の、

メロンや蟹のお中元など可愛いものですね。

 

 

また、森友・加計学園問題で、

妻は私人だから問題ないと

安倍首相が宣言していた昭恵夫人が、

桜を見る会に友人を招く

「昭恵枠」を持っていたっことが明らかになりました。

 

うぐいす嬢に日当を多めに払っていたことに比べれば、

国の税金を勝手に浪費し続けるのは

ずいぶんひどい話です。

 

テレビのニュース番組を見るたびに、

あの不快なカサブタは、いったい

いつになれば剥がれ落ちるのだろうかと

憂鬱になるばかりです。

 

誰か、今度こそは

パリッとカサブタを剥がして、

清々しい気持ちで、オリンピックの開会式を

迎えたい、と思いませんか?

 

https://dot.asahi.com/aera/2019111900036.html?page=2