きょうは小さな鍋つかみ
以前よく作っていた形です
手を入れるポケット部分は白のトリプルウォッシュリネン
土台は白地に赤、青、黄色のラインチェックをバイアス方向で使いました
明るくて、キッチンっぽい!と思って買ってきたものの
ずっとそのまま・・・
やっとはさみを入れました
まわりを縁取るのは白地に赤と黄緑のピンドット
これもキッチンぽいイメージで見つけてきた布^^
裏側はWガーゼ、ピンクのストライプ
基本的にフックでぶら下げておくことが多い鍋つかみですが
調理中はいちいちフックにかけるのも面倒で
ぽいっとその辺においてしまいがち
そういうとき、立っていてくれると使いやすくていいので
自立型で作っています
赤の糸でぎゅっと縫っておいたので、折れた状態を保ってしっかり立ちます
+
キッチンつながりでお弁当のハナシ
お弁当を作るとき、まず何を詰めるかを考えますよね
そして、それがどのくらいの量あるのかも
幼稚園のころとちがって、いっぱい食べるから
お弁当箱のサイズももちろん大きくなって
倍近くになっています・・・
たまご焼きとウィンナー、プチトマトまでは我が家の基本のセット
そこに何をどれくらい用意したら足りるのか・・・
前の日のおかずをとっておいたりするけど
意外と足りなかったりするんですよね~
昨日、買い物に行かなかったので、あり合わせのお弁当・・・
種類と量が足りるかちょっと心配でした
お弁当箱に詰めて行って、ばっちりキュッとスペースが埋まるとホッとしますね
やったー!という気分
朝イチから気分ヨシ♪です
+
レッスンのお知らせはこちら → ★
過去の掲載本のご紹介はこちら → ★
ポチッとクリックをおねがいします
いつも応援してくださって本当にどうもありがとうございます♪
立ち読みしていたらのっていて・・・
ちょっと興奮♪
布棚のカラーグラデーションが
komiさんのやさしい雰囲気で
ちいさなミニな作品もいっぱいのっていて
いやされちゃいましたーーー。
本もたのしみにしています♪
必ず入れるものってありますね!
我が家の子供達も、食べる量が増えてきたので
昨年、新しいお弁当箱にしました!
さすがに幼稚園の時のでは、足りないですね~
小さな鍋つかみカワイイですね
想像している大きさよりも、小さいのかな~と
思いながら拝見しています
布を使うタイミング私は、大事にし過ぎて
しまってあるものがたくさんあります
見つけてくれて嬉しいです。
紹介までしてくれて~!どうもありがとう
Babyちゃん、可愛すぎです
これからもいっぱい写真載せてね
ばーばの目線で楽しみにしています^^
本の準備、がんばります!ありがとう~
お弁当のこと、共感してもらえてうれしいです^^
いつもだいたいあり合わせでなんとかしちゃうけど
肝心の基本セットがなかったらもうお手上げです
春から毎日お弁当作りが始まるのでどきどき~。
鍋つかみ、結構小さめですよ。
今度のレッスンのときにお持ちしますね。
実際のサイズをご覧になってみてください。
大事な布、私も手つかずでしまっているのありますよ~。
使わなくちゃと思うんですけれど、なかなか。