![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/31315b6170ccccc0a9d8a64b4f6d3072.jpg)
庭のマユミ、葉は濃い緑に。
もう町で目にする緑はすっかり普通になってしまいました。
標高500mほどの大麻山では芽吹きは終わり葉はオトナに・・・・。ウリハダカエデ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ea/38d59d9a0ec5d9364a1ff1219c25294b.jpg)
クロモジかシロモジか、はたまたダンコウバイかアブラチャンか、悩んだ木もここまで葉が出るとダンコウバイやシロモジじゃないことが解りますが・・・クロモジかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/7db766e3cd5ef0ff831d0b1c09cd371c.jpg)
標高が1000m近い旭ヶ丸ではまだまだ芽吹きが盛ん~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/a5514dfcca66bb217d9c337159b8a67a.jpg)
あのやわらかな緑を見るためにお山へ行かなくちゃ、ですね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ef/703ea39501323019385fcf0c8bb39f39.jpg)
もう町で目にする緑はすっかり普通になってしまいました。
標高500mほどの大麻山では芽吹きは終わり葉はオトナに・・・・。ウリハダカエデ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ea/38d59d9a0ec5d9364a1ff1219c25294b.jpg)
クロモジかシロモジか、はたまたダンコウバイかアブラチャンか、悩んだ木もここまで葉が出るとダンコウバイやシロモジじゃないことが解りますが・・・クロモジかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/7db766e3cd5ef0ff831d0b1c09cd371c.jpg)
標高が1000m近い旭ヶ丸ではまだまだ芽吹きが盛ん~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/a5514dfcca66bb217d9c337159b8a67a.jpg)
あのやわらかな緑を見るためにお山へ行かなくちゃ、ですね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ef/703ea39501323019385fcf0c8bb39f39.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます