昨日はコープ自然派のイベント 着物のリメイクに参加して日傘作りを教わりました。
教室は前田東町にあるコープ自然派しこくオリーブセンターの組合員活動室。新しくてきれいで立派です。
参加費2500円(非組合員は2750円)に日傘キットと昼食代が含まれています。
山田道子講師の作品。彼女の着てる服も着物リメイク。素敵でしたよ~。かなりオリジナルです。
あらかじめ着物はほどいて洗ってアイロン掛けてます。
日傘キット(約50㎝)には傘骨(持ち手つき)、留め具、つゆ先、実物大型紙、説明書が入ってます。
まず裁断です。どこを取るか考えながら~
8枚取れたら置き方を考えて表地にテープで番号を貼ります。
ふちを5mmの三つ折り縫い、これが難しい。着物って縫いにくいのね。何しろミシン使うの20年ぶりくらいだし・・・・・・
昼食のカレータイムをはさんでひたすらミシン。
つなぎ合わせたところはジグザグミシン。これもなかなか大変。全部つなぎ合わせるのに5時間くらいかかりました。若い方はもっと早かったけど。
時間になったのでつゆ先をつけるのは帰宅してから。
やっと完成~~~~疲れた~~~
さした時図柄が見えるので歩くのも楽しくなりそう。
満足じゃ!
母も着物でいろいろリメイクしてました。間に薄いキルト芯を入れてるので軽くて暖かい。
帯でテーブルセンターとか作ってました。すごく縫いにくかっただろうと思います。
母も70歳代に入ってこんな手仕事ばかりしてたような気がします。楽しそうにしてたのを思い出します。
私もちょっとわかる気がしました。
素敵ですね 驚きです
自分でもできたのが不思議です・・・・疲れた・・・・
とてもいい柄行きで 素敵な日傘が出来ましたね。
私も母の着物を全部預かってるんですが もう誰も
着ることも無く・・・自分では無理ですがリメイクして
何かに使えたらと思っています。
あ、先日 成合の『カフェ・スイッチ』に行きました。
こもれびさん紹介の通りの素敵なお店で マフィンお膳も
ナポリタングラタンも美味しかったです。
ミシン上手な方なら苦労なく出来上がると思います。
キットも2000円前後だし、作ってみてください。
手芸品屋さんにあると思います。ネットでも買えます。ユザワヤとか。
昨日は義母の着物でテーブルクロスを作りました。
一枚消費できて満足です。♥
スイッチ、可愛いよね~☆