![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/78/6d408a2767362ef4521096cad0884876.jpg)
昨日は曇っていて行けなかったので、お天気のいい今日行ってきました。
国道32号線から県道17号線を南に入り、すぐのふれあい市場に寄りました。
炊き込みご飯弁当や野菜など色々買い物、これも楽しみの一つ。
一本道を南下すると綾川の枝垂桜。今日もそれほど混んではない様子。
寄らずにそのまま真っ直ぐ進みました。
綾菊の手前に鶏肉屋さんがあります。
看板がないので分かりにくいですが、橋のたもとです。
手羽元を1キロ買いました。
<塩をして一日冷蔵庫において、焼く前に洗ってからコショウをして、にんにく玉葱のすりおろしをまぶしてオーブンで焼きました。
新鮮だからか、おいしかったです。☆>
県道17号線をさらに南下、峠には左に蕎麦(うどん)屋さんがあり、その右手に「高鉢山キャンプ場」の小さな案内板があります。
案内板に従ってクネクネと車を進めます。
キャンプ場の下に車を停めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/96/fa099a04bde24899b6eb6a5799c642ab.jpg)
「里山に遊ぶ」では「1000本あまりの桜のトンネル」があると書かれています。
期待大だけど・・・このところの寒さで開花が遅れてるかと心配しながらキャンプ場林間広場に着きました。
う~~ん、やはりまだ早かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dd/43d1a4caf0cf243ac4b1515fdb4c0ada.jpg)
開いてるのは数輪。
気を取り直して登ります。
標高に合わせて設置された512段の階段。結構きついです。
20分ほどで頂上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/b7d1a9f44c85386b0aaa92694c96c21e.jpg)
西以外の眺めがいいです。
南。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8d/1135ad3a0e9b06c8f2e6bbbd53ed70f7.jpg)
東。高松空港が近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/4f9b2f44d9a012887e552d1d121ba1db.jpg)
クレーター五座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ad/6ff8537355ce330f6065c19a1d9de574.jpg)
石のテーブルでお昼ご飯~~。
ツクシや栗や色々入ってなかなかおいしいです。
もう一つ登るのでそそくさと下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c0/aa212dd23943d73a433b3ad2c29e1617.jpg)
下りの階段はゆっくりと。
ウグイスカグラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/145e07f2e3a549f608667d48fc1d7e3d.jpg)
あと4,5日でキレイなんだろうなあ・・・残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f6/637a25e91ffac484894ea2cc7b7c6175.jpg)
大高見峰。
国道32号線から県道17号線を南に入り、すぐのふれあい市場に寄りました。
炊き込みご飯弁当や野菜など色々買い物、これも楽しみの一つ。
一本道を南下すると綾川の枝垂桜。今日もそれほど混んではない様子。
寄らずにそのまま真っ直ぐ進みました。
綾菊の手前に鶏肉屋さんがあります。
看板がないので分かりにくいですが、橋のたもとです。
手羽元を1キロ買いました。
<塩をして一日冷蔵庫において、焼く前に洗ってからコショウをして、にんにく玉葱のすりおろしをまぶしてオーブンで焼きました。
新鮮だからか、おいしかったです。☆>
県道17号線をさらに南下、峠には左に蕎麦(うどん)屋さんがあり、その右手に「高鉢山キャンプ場」の小さな案内板があります。
案内板に従ってクネクネと車を進めます。
キャンプ場の下に車を停めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/96/fa099a04bde24899b6eb6a5799c642ab.jpg)
「里山に遊ぶ」では「1000本あまりの桜のトンネル」があると書かれています。
期待大だけど・・・このところの寒さで開花が遅れてるかと心配しながらキャンプ場林間広場に着きました。
う~~ん、やはりまだ早かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dd/43d1a4caf0cf243ac4b1515fdb4c0ada.jpg)
開いてるのは数輪。
気を取り直して登ります。
標高に合わせて設置された512段の階段。結構きついです。
20分ほどで頂上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/b7d1a9f44c85386b0aaa92694c96c21e.jpg)
西以外の眺めがいいです。
南。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8d/1135ad3a0e9b06c8f2e6bbbd53ed70f7.jpg)
東。高松空港が近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/4f9b2f44d9a012887e552d1d121ba1db.jpg)
クレーター五座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ad/6ff8537355ce330f6065c19a1d9de574.jpg)
石のテーブルでお昼ご飯~~。
ツクシや栗や色々入ってなかなかおいしいです。
もう一つ登るのでそそくさと下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c0/aa212dd23943d73a433b3ad2c29e1617.jpg)
下りの階段はゆっくりと。
ウグイスカグラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/145e07f2e3a549f608667d48fc1d7e3d.jpg)
あと4,5日でキレイなんだろうなあ・・・残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f6/637a25e91ffac484894ea2cc7b7c6175.jpg)
大高見峰。
昨日は僕も高鉢山も登りました。
山頂が10時半頃でした。
もうひとつの山が何処なのか明日の楽しみです。
頂上でお昼ご飯食べてると12時のサイレンがなりました。
鞍掛山もすぐそばなんだけど、友達の希望で十瓶山にしました。
うどんはどこだったのかな?
池内が近いかしら。
じいさんばあさんを連れている時は並ぶようなディープな所へは行けません。
出汁の代わりに醤油をかけるところもまず無理です。
やまだうどんは小麦粉にさぬきの夢2000年を使ってます。
天麩羅の種類が豊富です。
4人分の昼食代が1200円。安上がりでした。
さっぱりしとかないかん、のやそうで。
やまだうどんはきれいそうですね、一度行ってみよう、っと。