12月10日(土)家内が福岡のセミナーに朝から参加しているため、真司を中医漢方整体鍼療院に連れていきました。私も最後に一緒に太極拳の動きをしてみました。頭を空っぽにして呼吸を整え体をゆっくり動かすのもいいものです。
12月4日(日)由布市湯布院町川上のハーブガーデンに入湯しました。泉質はナトリウムー塩化物泉・硫黄塩泉です。以前はハーブワールドといっていたところのようです。現在はレストランと温泉、ショップがあるみたいです、。ゆくゆくはホテルも整備するみたいです。温泉は温室を改造したと思われる天井が高い構造です。保湿成分のメタケイ酸がたっぷりです。
12月4日(日)大分市賀来の「大分からあげ げんこつ堂」に行きました。拳大のからあげ(130円)が売りのお店です。基本的にテイクアウトのお店ですが、店内にイートインコーナーがあります。3種類あって、塩味の「白」、醤油味の「黒」、辛口の「赤」があります。
12月4日(日)10時より大分市府内町コンパルホールにて「第2回日本口腔ケア協会学術大会」が開催されました。演題は大分医科大学名誉教授坂田利家先生「次々と明らかになる咀嚼の驚異的パワー:脳機能からみた健康増進への異議」、大分岡病院救急部大久保浩一先生「窒息~接食時の事故を防ぐ~」、大分緩和ケア研究会代表山岡憲夫先生「末期がん患者のこころのケア」、別府口腔保健センター所長黒川英雄先生「見落とせない口腔粘膜の異常」、大分大学教授河野憲司先生「今更聞けない口腔ケアQ&A」がありました。また、大鶴歯科医師会小野利行先生、大分大学医学部歯科口腔外科神崎夕貴先生、やまむら在宅クリニック木野村悦子先生、国東市民病院歯科口腔外科岡林志信先生、大分県社会福祉研修センター小川由夏先生のパネルディスカッションもありました。
12月3日(土)別府市堀田の「ホテルさわやか別府の里」に入湯しました。泉質はナトリウム・マグネシウムー炭酸水素塩・塩化物泉です。少し緑色に見れます。別府インター近くの高台にあります。大阪から来たという人が盛んにいいお湯だと言っていました。ホテルの他に長期療養もできる施設のようです。